コミュファ光代理店の選び方!各代理店の特典と違いを徹底比較!【2025年8月版】

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

コミュファ光は、公式サイトをはじめとして、家電量販店や携帯ショップ、訪問販売、電話営業など、様々な申し込み窓口があります。

中でもインターネット上で申し込みできる窓口は時間がないお客様でも気軽に申し込み検討できるためとても人気です。

しかしながら、「コミュファ光」で検索するとたくさんのページが出てきますよね。
正直なところ、情報量が多すぎて逆に困ってしまう方も多いと思います。

「いろんなサイトがあってどこから申し込んだら良いかわからない・・・。」
「各窓口によって値段の表記が違うのはなぜ?」

そんな声にお答えして、今回はコミュファ公式ホームページに掲載されている認定代理店を中心に比較・解説していきます。

この記事のポイント

  • どの代理店サイトで申し込んでも月額や乗換キャンペーンなどのコミュファ公式キャンペーンは同じ
  • 主な違いは代理店独自特典と申込方法
  • 代理店独自特典額はどの代理店もほぼ横並び
  • かんたんWEB完結で「申し込み」が可能なのはねっとの窓口!

【2025年7月23日追記】2025年9月30日まで、代理店によって「WEBポスティング限定 10,000円キャッシュバックキャンペーン」または「代理店特典の1万円増額」が実施されています。一部の代理店は、通常キャンペーンよりも1万円お得にお申し込みいただけます。

2025年7月23日時点で、上記キャンペーンが実施されている(WEB上に表記がある)代理店は以下の通りです。

WEBポスティング限定 10,000円キャッシュバックキャンペーン

  • 株式会社アウンカンパニー
  • オープンプラット株式会社

代理店特典の1万円増額

  • ジャパンポートコンテンツ株式会社(ねっとの窓口)

コミュファ光の申し込みはこちら

どの代理店サイトから申し込んでも変わらない!コミュファの公式特典

まず抑えておきたいポイントとして、どの代理店サイトから申し込んだとしても、最終的に契約するのは中部テレコミュニケーションのコミュファ光です。

そのため、どの代理店から申し込んだとしても、以下の公式特典は、基本的にすべての代理店で適用されます!

公式特典一覧

  • 1年間割引キャンペーン
  • 1年間980円キャンペーン
  • 50,000円キャッシュバックキャンペーン
  • 25,000円還元キャンペーン
  • WEB限定キャッシュバックキャンペーン3
  • 光乗りかえキャンペーン
  • 初期費用0円キャンペーン
  • VOD加入キャンペーン
  • 10G+Netflixプレミアム加入 11,000円還元キャンペーン
  • 開通前モバイルルーター貸出無料

※一部代理店で実施表記なし

詳細はコミュファ公式特典ページからもご確認いただけます。

つまり、月額料金や月額に対する割引、オプション加入キャンペーンや光乗りかえキャンペーンは、どの窓口から申し込んだとしても変わらないということになります!

ではなぜサイトによって値段表記が異なるのでしょうか?
考えられる理由を見ていきましょう。

各サイトで値段表記が違うのはなぜ?

各サイトを見てみると同じプランでも「月額897円」や「月額980円」、「1年間無料」と表記されていたり、特典も「最大94,000円キャッシュバック」「30,000円キャッシュバック」「25,000円還元」など様々な金額が記載されています。

コミュファの月額料金や公式特典はどの窓口でも変わらないはずなのに、なぜこのような表記差が出ているのか。
それは以下の2つの理由が考えられます。

(1) 「実質」で表記されているから

例えばこんなケースが挙げられます。

1)キャッシュバック特典を12ヶ月または24ヶ月で分割し、月額から引いた値段で表記しているケース

・特典25,000円÷12ヶ月=2,083円
・ホーム1G(光ネット)の1年目月額2,980円
1年目月額料金が実質897円

2)工事費割引や月額料金割引を特典に含んでいるケース

・代理店特典:30,000円
・初期費用割引:27,500円
・月額割引 12ヶ月間550円:6,600円
最大64,100円還元

3)特典受け取りに必要なオプションの料金が足されているケース

・10Gホームネットのみ:3,980円
・ゲーミングカスタム:770円
実質月額4,750円

これらは対象となる方にとってはとてもお得な情報ではありますが、各サイトを比較するときには自身の条件を決めておき、条件を揃えて比較する必要があります。

(2) 各サイトの独自特典がある

公式特典は変わりませんが、各サイト代理店側が特典を別に用意していることがあります。
これはコミュファ光から振り込まれるのではなく、申し込み時の代理店から振り込まれるため各社金額に差があります。各社の独自特典は次の項でご確認ください。

各代理店・サイトの特徴・違い

ではここからは各代理店・サイトの特徴をご紹介します。
ご自身に合いそうな代理店から申し込みや問い合わせをしてみてください。

ちなみにどの代理店が運営しているのかは各サイト左上のコミュファのロゴ付近に必ず表記されています。

ねっとの窓口byコミュファ光トップページ
ねっとの窓口(ジャパンポートコンテンツ株式会社)の場合

コミュファ公式の認定代理店一覧はこちら

(1) ジャパンポートコンテンツ株式会社(ねっとの窓口)

代理店独自特典 10ギガメニュー申込:30,000円キャッシュバック
その他メニュー申込:25,000円キャッシュバック
※月額980円キャンペーンまたは50,000円キャッシュバックキャンペーンを申し込み:5,000円キャッシュバック
キャッシュバック申請方法 申し込み時に振込先口座を登録。その他申請は不要。
キャッシュバックの振込時期 開通月の翌月末
主な申し込みの流れ ①WEB上で見積もり
②WEB上でそのまま申し込み

> ジャパンポートコンテンツ株式会社の申し込みサイト(ねっとの窓口)はこちら

(2) 株式会社グローバルキャスト

代理店独自特典 25,000円キャッシュバック
※月額980円キャンペーンまたは50,000円キャッシュバックキャンペーンの実施表記なし
キャッシュバック申請方法 開通月を含む11ヶ月目の1日~月末までに申請
キャッシュバックの振込時期 開通月を含む12ヶ月末
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約
②電話で契約者情報、プラン、特典受取口座を決めて申し込み

> 株式会社グローバルキャストの申し込みサイトはこちら

(3) 株式会社アウンカンパニー

代理店独自特典 10ギガメニュー申込:30,000円キャッシュバック
その他メニュー申込:25,000円キャッシュバック
※月額980円キャンペーンまたは50,000円キャッシュバックキャンペーンを申し込みの場合:5,000円キャッシュバック
キャッシュバック申請方法 電話申し込み時に口頭で振込先口座を確認。その他申請は不要。
キャッシュバックの振込時期 開通確認後、最短即日
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約または直接電話
②電話で契約者情報、プラン、特典受取口座を決めて申し込み

> 株式会社アウンカンパニーの申し込みサイトはこちら

(4) オープンプラット株式会社

代理店独自特典 月額980円キャンペーンを申し込みの場合:5,000円キャッシュバック
※詳細は表記なし。
キャッシュバック申請方法
キャッシュバックの振込時期
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約または直接電話
②電話でプランを決めて契約者情報を伝えて申し込み

> オープンプラット株式会社の申し込みサイトはこちら

(5) ティー.ティーコーポレーション株式会社

代理店独自特典 10ギガメニュー申込:30,000円キャッシュバック
その他メニュー申込:25,000円キャッシュバック
※月額980円キャンペーンまたは50,000円キャッシュバックキャンペーンを申し込みの場合:5,000円キャッシュバック
※オンライン相談ご利用の場合:10ギガメニュー申し込みで3,000円、その他メニュー申し込みで光乗り換えキャンペーン選択時1,000円のキャッシュバック
キャッシュバック申請方法 Eメール・SMSなどから届いた受取情報をもとにセブン銀行ATMでお手続き
キャッシュバックの振込時期 記載無し
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約またはオンライン相談予約
②電話で契約者情報、プラン、特典受取口座を決めて申し込み

> ティー.ティーコーポレーション株式会社の申し込みサイトはこちら

(6) エルアイデア株式会社

代理店独自特典 10ギガメニュー申込:30,000円キャッシュバック
その他メニュー申込:25,000円キャッシュバック
※月額980円キャンペーンまたは50,000円キャッシュバックキャンペーンの実施表記なし
キャッシュバック申請方法 電話申し込み時に口頭で振込先口座を確認。その他申請は不要。
キャッシュバックの振込時期 開通後、代理店の電話窓口に完了報告を行うと、最短で即日受け取ることが可能
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約または直接電話
②電話で契約者情報、プラン、特典受取口座を決めて申し込み

> エルアイデア株式会社の申し込みサイトはこちら

(7) 株式会社カカクコム

代理店独自特典 マンションV/L100Mタイプ申込:20,000円キャッシュバック
マンションFタイプ申込:25,000円キャッシュバック
ホームタイプ:5,000円キャッシュバック
※ホームタイプは50,000円キャッシュバックキャンペーンのみ申し込み可能
※月額980円キャンペーン表記なし
キャッシュバック申請方法 開通翌月末日まで届くキャンペーン受け取り案内メールが届いて1ヶ月以内に受け取り申請
キャッシュバックの振込時期 開通翌月末日まで
主な申し込みの流れ ①WEB上で電話予約または直接電話
②電話でプランを決めて契約者情報を伝えて申し込み

> 価格コムの申し込みサイトはこちら

(8) ECトレンド株式会社

受付終了

(9) 株式会社NEXT

受付終了

(10) 株式会社NNコミュニケーションズ

受付終了

まとめ

いかがでしたでしょうか?同じコミュファ光を取り扱っているとはいえ、各代理店それぞれお申し込みの手軽さや特典内容、特典の受け取り時期などが異なります。

検討するプラン内容が決まったら、お客様のご希望に一番近い代理店からお申し込みしてみてくださいね。

今回の記事で紹介した認定代理店について一覧でまとめると以下の比較表になります。

代理店独自特典額 申込方法 特典の受取方法 特典受取時期
ジャパンポートコンテンツ株式会社(ねっとの窓口) 30,000円 WEB 申込時に口座登録 開通月の翌月末まで
株式会社グローバルキャスト 25,000円 電話 開通月を含む11ヶ月目に申請 開通月の12ヶ月後
株式会社アウンカンパニー 30,000円 電話 申込時に口座登録 課金開始月の翌月末
オープンプラット株式会社 5,000円 電話
ティー.ティーコーポレーション株式会社 30,000円 電話・WEB セブン銀行にてお手続き 記載なし
エルアイデア株式会社 30,000円 電話 申込時に口座登録 開通月の翌月まで
ECトレンド株式会社(受付終了)
株式会社NEXT(受付終了)
株式会社NNコミュニケーションズ(受付終了)

【2025年7月23日追記】2025年9月30日まで、代理店によって「WEBポスティング限定 10,000円キャッシュバックキャンペーン」または「代理店特典の1万円増額」が実施されています。一部の代理店は、通常キャンペーンよりも1万円お得にお申し込みいただけます。

2025年7月23日時点で、上記キャンペーンが実施されている(WEB上に表記がある)代理店は以下の通りです。

WEBポスティング限定 10,000円キャッシュバックキャンペーン

  • 株式会社アウンカンパニー
  • オープンプラット株式会社

代理店特典の1万円増額

  • ジャパンポートコンテンツ株式会社(ねっとの窓口)

どの代理店でコミュファ光を申し込むか迷われている場合は、24時間いつでもWEBでかんたんに申し込みができる「ねっとの窓口」がおすすめです。

コミュファ光の申し込みはこちら

コミュファ光の申し込みプラン内容自体がまだ決まっていないという方は、まずは以下から料金シミュレーションで自分にあったプランをお選びください♪

【メガ・エッグの料金がひと目でわかる】かんたんシミュレーション解説

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

今回は、中国地方限定の光回線であるメガ・エッグのかんたんシミュレーション【戸建ての場合】について解説します。

対象地域
広島県・岡山県・山口県・島根県・鳥取県

いいなと思った方は、コラムの最後にあるボタンからメガ・エッグかんたんシミュレーションをぜひお試しください。

ステップ1: お住まいの情報を選択する

物件タイプを選ぶ

メガエッグ かんたんシミュレーションSTEP1「物件タイプ」

今回は、戸建ての場合を解説しますので「戸建て」をタップします。
タップすると次の質問に進みます。

地域を選ぶ


次の質問は、お住まいの地域選択です。
メガエッグは、お住まいの地域に応じて選べるメニューや速度が変わります。

10ギガメニュー提供エリアか確認する

お住まいの都道府県を選択すると、10ギガメニューの提供エリア一覧が出てきます。

選択肢1:上記の地域に住んでいる

お住まいにあてはまる市町名があった方は、こちらの選択肢をタップしてください。
記載されている地域は、メガエッグの10ギガメニューが対象になっている地域です。

選択肢2:上記の地域に住んでいない

記載されている市町名が該当しない方は、こちらの選択肢をタップしてください。

ステップ2:ご利用希望サービスを選ぶ


次の質問は、ご利用を希望するサービスについてです。

速度メニューを選ぶ(10ギガメニュー提供エリアのみ)


10ギガ・1ギガの2つの速度メニューから選択します。

  • 何よりも速度重視、ネットは速いに限る!という方:10ギガがおすすめ
  • 速度はそれなりでいい、毎月の料金が重要という方:1ギガがおすすめ

光電話を利用するかを選択する

メガエッグ かんたんシミュレーションSTEP2_光電話

「利用する」ボタンがおすすめの方

  • 現在、NTT西日本や他の回線で自宅の電話を利用されていて、インターネットと一緒にまとめたい方
  • auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」を利用したい方
メモ
NTTのアナログ電話を利用されている場合、光にまとめることでNTTへの基本料金の約1,900円が不要になり、光電話を550円で利用することができるのでお得です。

「利用しない」ボタンがおすすめの方

  • インターネットの利用だけを検討していて、固定電話は特にいらない方

Wi-Fi 7ルータのレンタルを選択する

有線10Gポートを1ポート搭載しておりメッシュに対応しているため、
インターネットの接続が不安定になる方や、家の場所によっては通信速度が遅くなってしまう方などにおすすめのサービスです。

現在キャンペーン実施中で、こちらのルータ 2台までのレンタル料が1年間無料になるためお得です。

ステップ3:現在のご利用状況を選択する

メガエッグ かんたんシミュレーションSTEP3

最後に、お客さまのご希望にあわせたボタンをタップすると見積もり結果画面が出現します。

他社からの乗り換えがあるか選択する

メガエッグ かんたんシミュレーションSTEP3乗換え

現在のお住まい、もしくは引越し前のお住まいで他社のインターネットを利用されていて、解約に伴う違約金や撤去費が発生する場合には、「乗り換え」を選択してください。
メガ・エッグの指定窓口では、最大8万円まで他社違約金を返金するキャンペーン「お乗り換え支援」を実施中なので、そのキャンペーンを含んだ場合のお見積もり結果をみることができます。

ご自宅の電気契約について選択する

メガエッグ かんたんシミュレーションSTEP1

現在のお住まい、もしくは引越し先のお住まいで中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」をご契約中の場合は「利用中」を選択してください。
メガ・エッグでんき割プラスが適用され、月額料金から550円割引が入ります。

お見積もり結果画面を見る

上記の選択を終えると、自動的にお見積もり画面が出てきます。

メガエッグ かんたんシミュレーション結果

1.まずは見積もり結果画面の内容をみる

メガ・エッグの月額料金、初期費用、特典合計等を上からご確認ください。

「詳細を見る」や「?」ボタンを押すと、詳細の内容が表示されます。気になるところがあれば、押してみてくださいね。

2.カスタマイズも可能

もし、プランやオプションの選択を変えてみたい場合は、見積もり結果をスクロールした一番下のボタンから、カスタマイズ画面に進むことができます。

メガエッグ かんたんシミュレーション_メニュー変更

カスタマイズ画面では、メガ・エッグの基本メニューやオプション、特典などを変更してみることができます。

パソコンの場合は右下、スマホやタブレットの場合は下部に「お見積りボタン」が常時表示されていますので、カスタマイズしながら、お見積り画面をチェックされてみてくださいね。

ポイント
見積もり途中で、どの選択が自分に合っているかわからない、
専門のスタッフに相談したい、という場合にはお電話でご相談いただけます。パソコンの場合は右上のヘッダーから、スマホの場合は左下に「電話でご相談」ボタンがございますので、そちらからお気軽にお尋ねください。お電話でのご相談時には、お客さまがよろしければスピーカーフォンにしていただき、同じ見積もり画面を見ながらメガ・エッグのご案内をさせていただきます。

電話だけだとわかりづらい内容も、同じ画面を見ながらご案内できますので、わかりやすいと大変ご好評いただいております。見積もり画面で迷われた方は、ぜひお電話でもご相談ください。

3.お見積もりが完成したら、そのまま申し込みへ進む

お見積もりが完成して、そのままインターネット上でお申し込みを進めたい場合は、「この内容でお申し込みに進む」ボタンからお申し込みを進めることができます。

メガエッグ かんたんシミュレーション_申込みに進む

インターネットでそのまま進めていただく場合は、

① 個人情報のお取り扱いについての確認
② お客さま情報の入力
③ お申し込み内容の確認

のステップでメガ・エッグのお申し込みが完了します。

インターネットではなく、お電話のお申し込みやご案内を希望される場合には、お電話での受付対応も可能です。

ねっとの窓口 メガ・エッグ専用コンタクトセンター
050-3308-9922(10:00-19:00)
※新規のお客さま専用の窓口ですので、現在メガ・エッグをご利用中のお客さまのお問い合わせにはお答えできかねます。予めご理解ください。

以上、メガ・エッグのかんたんシミュレーションについて解説いたしました。

早速お見積もりを作ってみたい方は、以下のボタンをクリックしてお進みください。

【2025年版】静岡の光回線インターネットの選び方とポイントを徹底解説!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

2025年最新版の静岡県でおすすめの光インターネットについて解説いたします。
今回は、主に戸建て・アパート向けの内容です。

静岡県【戸建て】光回線の特徴

  • 使える光回線の種類が増えている
  • プロバイダ「TOKAI」のまま、回線の見直しができる
  • 一部エリアで10ギガ回線が利用できる

戸建て・アパートで光回線をご検討中の方は、ぜひ参考にされてみてくださいね。

静岡県で選べる光回線

静岡県内で「TOKAI」という言葉を耳にしたことがない人はいないのではないでしょうか。
それほどにまで「TOKAI」がメジャーで地域に根付いているのが静岡県です。

「TOKAI」は、インターネットの回線含む通信サービスだけでなく、水やガスなどといった多岐にわたるサービスを提供しているため、静岡県内の認知度が高い印象を受けます。
「TOKAI」サービスを活用した光回線の選択ができることが静岡県の特徴の一つです。

まず、静岡県で選べる主要な光回線の一覧を紹介いたします。(こちらの光回線一覧ページよりご確認いただけます。)

たくさんの選択肢があり迷われるかもしれませんが、分類すると主に以下の3つです。

1)コラボ光(最大10ギガ)

ドコモ光、SoftBank光、Sonet光+、ビッグローブ光、@nifty光、TNCヒカリ、excite光、Rakuten光 など
フレッツ光の光ファイバーを借りてサービス提供している光回線です。

上記は主要な光回線を記載しましたが、100社以上あります。

多くは最大1ギガのスピードのサービスが中心ですが、2022年2月より、最大10ギガのスピードが選択できる地域が広がり始めました。
料金体系は大きくは変わりませんので、特典や信頼度、サービス内容で選ぶとよいかと思います。

コラボ光のサービスエリアを確認する

2)電力系の光回線 コミュファ光(最大10ギガ)

中部テレコミュニケーションが提供する東海地方限定の光回線です。
他社の光に比べて月額料金がお得に設定されています。

速度は、最大1ギガのエリアと最大10ギガまで選べるエリアがあります。(最大10ギガ対象地域は、磐田市・掛川市・菊川市・湖西市・静岡市・島田市・周智郡森町・浜松市・袋井市・藤枝市・牧之原市・焼津市)

コミュファ光のサービスエリアを確認する

3)ケーブル光 TOKAIケーブルネットワーク(最大10ギガ)

地元のケーブルテレビ回線のサービスです。「トーカイ」というと、このケーブルテレビ回線を指すことが多いです。一部エリアで10ギガのサービスを提供しています。

TOKAIケーブルテレビについて確認する

【パターン別】静岡県のおすすめ光回線

静岡県で選べる光回線について、パターン別におすすめ光回線をご紹介していきたいと思います。

パターン①毎月の通信費をなるべく安く抑えたい場合

毎月の通信費を安く抑えたい場合には、スマホと光インターネットは分けて契約することをオススメします。

UQモバイルや楽天モバイルなどの格安スマホも市場に広がりをみせ、2021年4月には大手キャリアからもドコモのahamoやauのpovoなど、新料金プランが開始されました。

また、2021年12月からは大手キャリアのメールアドレスを月額330円程度で残すことができるようになっています。
基本的には固定回線とのセット割対象外のプランが多いので、通信費をできるだけ安く抑えたい場合には、

  • 格安スマホまたはキャリアの新プラン
  • 単体でお得な光回線

の組み合わせが、コスパ最強です。
それでは、静岡県で使える光回線の中で、単体でお得な光回線をご紹介します。

1)コミュファ光

東海地方の光回線、地域最安値は、コミュファ光です。

静岡県にお住まいなら、地域限定の光回線がやっぱりお得で安心です。ただし、エリアが狭いので、提供エリアに入っていたらラッキー!程度にまずはエリアを調べてみることをおすすめします。

月額料金 税込5,170円(速度最大1ギガプラン・2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 基本工事費0円
初期費用 事務手数料770円→0円
他社違約金 補填あり
メリット 料金が安い。(1年目税込み2,980円)初期費用が安い。プロバイダ一体型はIPv6対応。Wi-Fiルーター標準装備。
デメリット 提供エリアが狭い(エリア検索はこちらから)。
その他 Netflixプランがある。

コミュファ光専用サイトはこちら

コミュファ光がサービスエリア外の場合は…?

残念ながらコミュファ光がエリア外だった方は、コラボ光の中で値段設定がお得なもの、また地元密着である以下2回線がおすすめです。

2)楽天ひかり

楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が運営するコラボ光の一つです。他のキャリア回線よりもお得な値段設定で話題を呼んでいます。

月額料金 税込5,280円(契約期間なし・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(916円×24回払い)
初期費用 880円
他社違約金 返金なし
メリット IPv6対応。工事費0円キャンペーン。
デメリット カード払い以外は支払い手数料が110円必要。※楽天銀行支払いの場合、手数料無料。
その他 楽天カードで支払いの場合、ポイントがもらえる。(1%還元)

楽天ひかり専用サイトはこちら

3)TNCヒカリ

TNCヒカリは楽TOKAIネットワーククラブが提供するコラボ光の一つです。静岡県内限定のコラボ光であり、格安モバイル(LIBMO)とお得なセット割で話題を呼んでいます。

月額料金 税込5,610円(速度最大1ギガプラン・2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(23回・30回・60回払いの選択可能)
初期費用 3,300円
他社違約金 税込み1万円分まで現金キャッシュバックで補填可能
メリット 安心TO快適スタート割適用で12か月は5,280円。初期費用・初期工事費実質0円。IPv6対応。
デメリット 静岡県のみ提供。
その他 格安モバイル(LIBMO)とのセット割あり。TOKAIグループのTLCポイントが貯まる。

TNCヒカリの専用サイトはこちら

パターン②大手携帯キャリアにこだわりがある場合

SoftBank、ドコモ、auの携帯を利用されていて、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)を変えることが難しい方、多少通信費がかかっても携帯ショップで相談できるキャリアを離れがたい方は従来通り、セット割が適用になる光回線がおすすめです。

(追記)2022.12月よりdocomo, au, SoftBankのメールアドレスは残せるようになりました。

セット割を契約するときには、電話の契約(またはそれに準ずるオプション)が必須になっていることが多いので、電話の基本料金込みで考えることをおすすめします。

1)ドコモを利用されているお客さま

ドコモを利用されているお客さまは、ご存知の通りドコモ光がおすすめです。ドコモ光はひかり電話のオプション加入がなくてもセット割が適用になります。
新プランのahamoは対象外ですので、ご注意ください。

ドコモ光
月額料金 速度最大1ギガプラン
【タイプA】税込5,720円(2年更新・プロバイダ込)
【タイプB】税込5,940円(2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(一括・分割選択可能)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット プロバイダが選べる。iPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 dポイントがもらえる。DAZN for docomoプランがある。

ドコモ光はプロバイダを選ぶ必要がありますが、請求はドコモに合算されます。
特にこだわりがない方は、タイプAのプロバイダであるGMOがおすすめです。

GMOとくとくBBのドコモ光

2)auを利用されているお客さま

auを利用されているお客さまの場合、静岡県では以下の回線業者がauスマートバリューに対応しています。

▽auスマートバリューが適用できる光回線
上記回線の中で総合的にみておすすめの回線は以下です。

コミュファ光

パターン①のコスパ最強で出てきた電力系のコミュファ光は、auスマートバリューに対応しています。サービスエリアに入っていれば、速度・料金・安心面でおすすめできる光回線です。

auスマートバリュー適用の場合、光電話のお申し込みが必要になります。
光電話のお申し込みありの場合は、Wi-Fiルーターも付いてきますのでその点は好評のようです。

月額料金 税込5,500円
通信速度 上り下り最大1Gbps
初期工事費 27,500円→無料
初期費用 770円→無料
他社違約金 全額返金あり
メリット 料金が安い。キャンペーンが豊富。独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。
デメリット 提供エリアが限られる。
その他 プロバイダー、無線ルーター込み

コミュファ光専用サイトはこちら

BIGLOBE光

コミュファ光エリア外のお客様はBIGLOBE光がおすすめです。auスマートバリュー適用の場合、光電話のお申込みが必要となります。
月額料金は【税込み6,028円】です。

月額料金 税込み6,028円(速度最大1ギガプラン・3年更新・光ネット+光電話)
初期工事費 28,600円(初回:880円
以降:792円×35回)+光電話1,100円~
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット 新規工事費実質無料特典で実質0円
デメリット 無線ルーターレンタルする場合は550円/月。
その他 BIGLOBEモバイルやUQモバイルとの割引もある(-638円~/月)

BIGLOBE光専用サイトはこちら

ケーブル光

ケーブル光(固定電話がケーブルプラス電話)であれば、auスマートバリュー適用のプランがあります。ひかりdeテレビ+ひかりdeネット1G+ケーブルプラス電話で【税込み7,183円】のプランがおススメとなっています。

3)SoftBankを利用されているお客さま

SoftBankを利用されているお客さまは、SoftBank光がおすすめです。
SoftBankのセット割であるおうち割を適用する場合には、550円の指定オプションに入る必要があります。

SoftBank光
月額料金 税込み6,270円(速度最大1ギガプラン・2年更新・光ネット+指定オプション)
初期工事費 31,680円(一括か分割か選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大10万円)
メリット 他社からの乗りかえの場合、工事費の割引がある。
デメリット 月額料金や初期費用はコラボ光の中でも高めの設定。
その他 Y!mobileとの割引もある(-1,100円/月)

SoftBank光専用サイトはこちら

ケーブル光

ケーブル光(固定電話がひかりdeトークS)であれば、おうち割適用のプランがあります。ひかりdeテレビ+ひかりdeネット1G+ひかりdeトークSで【税込み7,150円】のプランがおススメとなっています。

パターン③TOKAIケーブルテレビ利用者

下記が当てはまる方も見直しができる場合があります。

1)TOKAIのアドレスは、できたらそのまま利用したいから、変えられない
→@thnや@tncのアドレスを利用している方は、アドレスを引継いで回線の乗換が可能な場合があります。

2)現在のTVの視聴環境が4K非対応であるor地デジ・BS(無料)の視聴範囲で充分
※地デジ番組の一部(テレビ東京・テレビ神奈川・トコちゃんねる)が視聴できないケースがあるので注意。

コミュファ光

コミュファ光のプロバイダセレクトタイプの場合、TNCのプロバイダを選択すると@thnを一つ、または@TNCのアドレスを引き継ぐことが可能です。
また、コミュファ光テレビでは、地デジ・BS視聴がパススルー方式のためSTB不要で4Kや8K放送に対応しています。

コミュファ光のサービスエリアを確認する

迷ったらねっとの窓口おすすめ回線

以上、2025年最新版、静岡県でおすすめの光インターネットについて解説しました。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「コミュファ光」がおすすめです。
いつでも最大特典保証で、WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

コミュファ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【2025年版】長野の光回線インターネットの選び方とポイントを徹底解説!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

本コラムでは、長野県の戸建て住宅にお住まいの方へ、おすすめの光インターネット回線を解説しています。

▽長野県【戸建て】光回線の特徴

  • 使える光回線の種類が増えてきている
  • 光回線が使えるかどうか(サービスエリア)を調べることが大切
  • 一部エリアで10ギガのサービスが使える

それでは早速解説していきます。

「値段重視」「スピード重視」など、重視するポイントが明確になっている方は、目次のパターン別から読み進めていただくことをおすすめします。

長野県で選べる光回線は主に3つ

まずは、長野県で選べる主要な光回線の一覧をご紹介します。

こちらの光回線一覧ページよりご確認いただけます。)

長野県の光回線一覧

たくさんの選択肢があり迷われるかもしれませんが、分類すると主に以下の3つです。

1)コラボ光

フレッツ光の光ファイバーを借りて、サービス提供している光回線です。

主要なコラボ光
ドコモ光・SoftBank光・Sonet光+・ビッグローブ光・@nifty光・@TCOMヒカリ・excite光・楽天ひかり・etc…

上記は主要な光回線を記載しましたが、コラボ光を提供している会社は100社以上あります。

どのコラボ光回線も、NTT東日本の光ファイバーサービスを借りてサービスを提供しているため、料金体系に大きな違いはありません。

もともとフレッツ光を利用されていた方が、プロバイダ会社のコラボ光にそのまま移行して利用されている方や、大手キャリアとのセット割で利用されている方が多い光回線です。

コラボ光のサービスエリアを確認する

2)コミュファ光

東海地方と長野県のみでサービスを展開している中部電力グループの光回線です。

東海地方では独自の光ファイバーで提供していますが、長野県の場合はNTT東日本のダークファイバーを使う形でのサービス提供となっています。

長野県では2018年にコミュファ光のサービスが始まり、2021年には一部エリアで最大10ギガの超高速プランが使えるようになりました。

長野県でKDDIグループの光回線といえば、auひかり一択でしたが、コミュファ光の提供が始まったことにより選択肢が増え、現在はauショップや家電量販店でもよくお勧めされている光回線です。

コミュファ光のサービスエリアを確認する

3)auひかり

KDDIグループがメインで展開している光回線です。

完全に独自の光ファイバーを敷設しているわけではありませんが、NTT東日本のダークファイバ―を使っており、コラボ光とは異なる独自の料金設定となっています。

長野県ではauひかりのホームタイプがご利用いただけます。
速度は最大1ギガです。

auひかりのサービスエリアを確認する

NURO光はサービスエリア外

全国的には人気のあるNURO光ですが、長野県ではまだサービスが提供されていません。

今後、エリア拡大があった時にはおすすめの光回線となるでしょう。

【①価格重視】とにかく通信費を抑えたい方

節約をするときに、固定費の削減を重要視される方も多いと思います。

そこで、長野県の光回線の選び方の前に、通信費全体を見直すコツをご紹介します。

ポイント1.スマホセット割はもう古い!?新しい通信費削減のコツ

単刀直入にポイントをお伝えします。

スマホとネットは分けましょう!
そして、スマホもネットも見直しましょう!

これが一番安くできる方法です。

「え?スマホのセット割を組んだ方が安いんじゃないの?」と思われた方も多いかもしれません。
少し前までは、それが通信費を削減するコツだったのですが、2025年の今、スマホとのセット割にこだわりすぎないほうが通信費が安くなることが多いです。

まずは、理由から解説していきます。

理由①大手キャリアから新料金プランがスタートしたこと

もうご存じの方も多いと思いますが、格安スマホが広がり始めた2021年3月に大手キャリアから格安プランを備えた新料金プランが発表されました。

新料金プラン
ドコモから『ahamo』
auから『povo』
ソフトバンクから『LINEMO』

ただ、安いプランが出ても、どうしてもキャリア独自のメール(@docomoや@ezweb.ne.jpなど)を使いたいから解約できないという方も多かったと思います。

そんな中、2021年12月には、このキャリア独自のメールも残すことができるようになりました!

つまり、キャリア独自のメールアドレスをそのまま使いたい、という方も新料金プランや他の回線会社を選びやすくなったということです。

理由②光回線とのセット割は適用されないが、基本の料金設定が格安に

ahomo、povo、LINEMOといった新料金プランは、従来からある、自宅とのネット回線とのセット割を組むことはきません。

一見するとセット割の恩恵が受けられなくなったと思われるかもしれませんが、スマホの通信費自体が安くなりますので、セット割の割引を受けていたときよりも通信費は下がることが多いです。

以下のイメージ図は、スマホもネットも同時に見直して、セット割をやめた場合の具体的な例です。

ドコモ3台+ドコモ光セット割⇒ahamo3台+コミュファ光に変えた場合の例▽
料金プランの比較画像
【料金比較の内訳】
※ドコモのスマホ3回線+ドコモ光(戸建プラン)⇒ahamo3回線+コミュファ光(戸建プラン)に変更した例です。
※ドコモのスマホ3回線は税込5,775円※1、ドコモ光タイプBは税込5,940円、ahamo3回線は税込2,970円、コミュファ光は税込5,170円で計算しています。機種代金・通話料金は含まれていません。※1:「ギガホプレミア(税込7,205円)に「みんなドコモ割(税込-1,100円)」「ドコモ光セット割(税込-1,100円)」「5分通話無料オプション(税込770円)」を適用した場合の1回線あたりの合計金額。

上記は例ですが、スマホもネットも同時に見直すことで、セット割を利用していたときよりも月間9,000円ほどの節約ができる可能性があります。

スマホの見直しの際は、必要なパケットギガ数・通話時間によっては、格安スマホ回線のUQ mobileやY!Mobile、mineoなどのより価格設定が低い格安スマホ回線を選択肢に入れてもいいと思います。その場合は、さらに通信費を抑えることができるでしょう。

ポイント2.シンプルに安い光回線3選

スマホの話が長くなりましたが、携帯会社とのセット割にとらわれない方が通信費は削減できることをご理解いただいたうえで、本題である光回線の選び方に戻ります。

ここでは、長野県で「安さ」を重視した場合におすすめの光回線を3社ご紹介します。

1)コミュファ光

月額料金 税込5,170円(2年契約)
初期工事費 27,500円(キャンペーンで0円)
契約事務手数料 770円(キャンペーンで0円)
メリット 速度は速いと評判が良い。Wi-Fiルーターが無料提供。
デメリット 提供エリアがコラボ光より狭い。

コミュファ光専用サイトはこちら

3)楽天ひかり

楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が運営するコラボ光の一つです。他の携帯キャリア回線よりもお得な値段設定で話題を呼んでいます。

月額料金 税込5,280円(3年契約)
初期工事費 22,000円(916円×24回払い)
契約事務手数料 880円
メリット 楽天市場でのお買い物でのポイントが+1倍。
デメリット カード払い以外は支払い手数料が110円必要。※楽天銀行支払いの場合、手数料無料。

楽天ひかり(コラボ光)の提供エリアを確認する
楽天ひかりを申し込む

まずは上記の3回線のサービス提供エリアを調べてみることをおすすめします。

また、各回線とも月額料金の安さに加えて、初期費用の割引や現金キャッシュバックキャンペーンを実施しています。光回線によっては約4~5万円もらえる会社もあるので、光回線を絞ったら、特典面で検討するこもおすすめです。

【①価格重視】まとめ

価格を重要視する場合の、光回線の選び方と通信費の下げ方をまとめます。

  • スマホとネットは分けて考えましょう。
  • 【料金プランか格安スマホ】と【単体で安い光回線】の組み合わせで選びましょう。

通信費の削減は、毎月の固定費の削減に大きく貢献します。ぜひ見直しにチャレンジされてみてくださいね。

【②スピード重視】とにかく高速・安定した回線がいい

長野県で通信速度で選ぶなら、【コミュファ光】の10ギガメニューがおすすめです。

一般的な光ファイバーの回線速度は最大1ギガまでとなっていますが、コミュファ光のみ長野県で最大10ギガメニューの提供を始めています。

…ですが、10ギガが使える地域は非常に狭いです。提供エリアになっている方で回線の速度・安定を求める方にはおすすめです!

▽【コミュファ光】10ギガ対象エリア

〈長野県〉安曇野市・木曽町・佐久市の一部(望月・春日・協和地区)・長野市の一部(篠ノ井地区)

コミュファ光の提供エリアを確認する

本当に限られたエリアのみとなっていますので、ひとまずエリアの確認をすることをおすすめします。

コミュファ光【10ギガメニュー】

月額料金 税込5,940円(2年契約)
初期工事費 27,500円(キャンペーンで0円)
契約事務手数料 770円(キャンペーンで0円)
メリット Wi-Fiルーター(Wi-fi6対応)が無料提供。
デメリット 提供エリアがかなり狭い。

コミュファ光の10ギガが残念ながら提供エリア外の場合は、以下の3回線がおすすめです。

長野県での実測値が速いとされている光回線です。

長野県の1ギガエリアでおすすめの光回線3選

コミュファ光 ビッグローブ光 ドコモ光
通信速度 最大1Gbps 最大1Gbps 最大1Gbps
月額料金 税込5,170円 税込5,478円 税込5,720円
初期工事費 27,500円(キャンペーンで0円) 28,600円(キャンペーンで0円) 19,800円(キャンペーンで0円)
契約事務手数料 700円(キャンペーンで0円) 3,300円 3,300円

まずはエリアを調べてみて、それから検討にうつることをおすすめします。
特典で比較してもいいかもしれませんね。

【③携帯キャリアにこだわりがある】スマホとセットでまとめたい

SoftBank、ドコモ、auの携帯を利用されていて、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)を変えることが難しい方、多少通信費がかかっても携帯ショップで相談できるキャリアを離れがたい方は従来通り、セット割が適用になる光回線がおすすめです。

(追記)2022.12月よりdocomo, au, SoftBankのメールアドレスは残せるようになりました。

セット割を契約するときには、固定電話の契約(またはそれに準ずるオプション)が必須になっていることが多いので、その点はご注意ください。

1)ドコモを利用されているお客さま

ドコモを利用されているお客さまは、ご存知の通りドコモ光がおすすめです。

ドコモ光はひかり電話のオプション加入がなくてもセット割が適用になります。
※新料金プランのahamoはセット割対象外となります。

ドコモ光
月額料金 【タイプA】税込5,720円
【タイプB】税込5,940円
初期工事費 22,000円(一括・分割選択可能)
※無料になるキャンペーンをやっていることが多い
契約事務手数料 3,300円
メリット プロバイダが選べる。iPv6対応。dポイントがもらえる。DAZN for docomoプランがある。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。

ドコモ光はプロバイダを選ぶ必要がありますが、請求はドコモに合算されます。

特にこだわりがない方は、タイプAのプロバイダであるGMOがおすすめです。

GMOとくとくBBのドコモ光

2)auを利用されているお客さま

auを利用されているお客さまの場合、auひかりにとって代わった、コミュファ光がおすすめです。

※長野県内での家電量販店やauショップでは、コミュファ光のサービス開始以降、auひかりよりもコミュファ光をおすすめされるケースが増えているようです。

auとのセット割であるauスマートバリューには、光電話の契約が必要になります。固定電話の利用予定がない場合、電話機を購入する必要はありません。光電話の契約をしておくだけでセット割引の対象となります。

もし、コミュファ光がエリアに入っていない場合は、従来通りのauひかりがおすすめです。

コミュファ光
月額料金 【1ギガ】税込5,500円(光電話込み)
初期工事費 27,500円(キャンペーンで0円)
契約事務手数料 770円 + 3,300円(キャンペーンで0円)
メリット 速度は速いと評判良い。Wi-Fiルーターが無料提供。
デメリット 提供エリアがコラボ光より狭い。
その他 UQ mobileとの割引もある(-1,100円/月)。

コミュファ光専用サイトはこちら

3)SoftBankを利用されているお客さま

SoftBankのスマホを利用されているお客さまは、SoftBank光がおすすめです。

SoftBankのセット割であるおうち割を適用する場合には、550円の指定オプションに入る必要があります。

SoftBank光
月額料金 6,270円(指定オプション込み)
初期工事費 31,680円(一括か分割か選択)
契約事務手数料 3,300円
メリット 他社からの乗りかえの場合、工事費の割引がある。
デメリット 月額料金や初期費用はコラボ光の中でも高めの設定。
その他 Y!mobileとの割引もある(-1,100円/月)

SoftBank光専用サイトはこちら

迷ったらねっとの窓口おすすめ回線

以上、2025年最新版、長野県でおすすめの光インターネットについて解説しました。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「コミュファ光」がおすすめです。
いつでも最大特典保証で、WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

コミュファ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【2025年版】岡山の光回線インターネットの選び方とポイントを徹底解説!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

2025年最新版の岡山県でおすすめの光インターネットについて解説いたします。
今回は、主に戸建て・アパート向けの内容です。

戸建て・アパートで光回線をご検討中の方は、ぜひ参考にされてみてくださいね。

岡山県で選べる光回線

岡山県で選べる主要な光回線の一覧です。(こちらの光回線一覧ページよりご確認いただけます。)

たくさんの選択肢があり迷われるかもしれませんが、分類すると主に以下の4つです。

1)コラボ光(最大10ギガ)

ドコモ光、SoftBank光、Sonet光+、ビッグローブ光、@nifty光、@TCOMヒカリ、excite光、Rakuten光 など

フレッツ光の光ファイバーを借りてサービス提供している光回線です。
上記は主要な光回線を記載しましたが、100社以上あります。

料金体系は大きくは変わりませんので、特典や信頼度、サービス内容で選ばれるとよいと思います。

コラボ光のサービスエリアを確認する

2)電力系の光回線 メガ・エッグ(最大10ギガ)

中国電力グループのエネルギア・コミュニケーションズが提供する中国地方限定の光回線です。

独自の光ファイバーを提供しているので、他社の光に比べて月額料金がお得に設定されています。
速度は、コラボ光と同じく最大10ギガです。

メガ・エッグのサービスエリアを確認する

3)auひかり(最大1ギガ)

auひかりは、完全に独自の光ファイバーを敷設しているわけではありませんが、NTT西日本のダークファイバ―を使っており、コラボ光とは異なる独自の料金設定となっています。

岡山県ではauひかりのホームタイプがご利用いただけます。
速度は最大1ギガです。

auひかりのサービスエリアを確認する

4)NURO光(最大10ギガ)

2021年6月より広島でも一部地域でNuro光の提供が開始されました。

auひかりと同様にNTT西日本のダークファイバーを使っており、独自の料金設定とサービス展開となっています。

提供エリアにお住まいで、現在1ギガの光回線をご利用中で速度不満がある方にはおすすめです。

ただし、通常は1回の立ち合い工事が2回必要になることや、他社光ファイバーに比べて納期が遅くなりがちな点は注意が必要です。

NURO光のサービスエリアを確認する

【パターン別】岡山県のおすすめ光回線

岡山県で選べる光回線について、パターン別におすすめ光回線をご紹介していきたいと思います。

パターン①毎月の通信費をなるべく安く抑えたい場合

2021年現在、毎月の通信費を安く抑えたい場合には、スマホと光インターネットは分けて契約することをオススメします。

UQモバイルや楽天モバイルなどの格安スマホも市場に広がりをみせ、2021年4月には大手キャリアからもドコモのahamoやauのpovoなど、新料金プランが開始されました。

基本的には固定回線とのセット割対象外のプランが多いので、通信費をできるだけ安く抑えたい場合には、

  • 格安スマホ(UQモバイルや楽天モバイル)
  • キャリアの新プラン
    (ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMO)
単体でお得な光回線

の組み合わせが、コスパ最強です。

それでは、岡山県で使える光回線の中で、単体でお得な光回線をご紹介します。

メガ・エッグ

中国地方の光回線、地域最安値は中国電力グループのメガ・エッグです。

岡山県にお住まいなら、地域限定の光回線がやっぱりお得で安心です。ただし、非常にエリアが狭いので、提供エリアに入っていたらラッキー!程度にまずはエリアを調べてみることをおすすめします。

▽【メガ・エッグ】エリア内が多い地域
岡山市・倉敷市・津山市・総社市・笠岡市

メガ・エッグのエリアを調べてみる

月額料金 税込5,170円(2年更新・プロバイダ、セキュリティ込、3年目以降5,720円)
初期工事費 38,500円→実質無料
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大80,000円)※窓口限定
メリット 料金が安い。独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。
デメリット 提供エリアが狭い(エリア検索はこちらから)。
その他 中国電力との割引あり。(月額料金から永年550円割引)

メガ・エッグ専用サイトはこちら

メガ・エッグがサービスエリア外の場合は…?

残念ながらメガ・エッグがサービスエリア外だった方は、コラボ光の中で値段設定がお得な以下の回線がおすすめです。

楽天ひかり

楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が運営するコラボ光の一つです。他のキャリア回線よりもお得な値段設定で話題を呼んでいます。

月額料金 税込5,280円(契約期間なし・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(916円×24回払い)
初期費用 880円
他社違約金 返金なし
メリット IPv6対応。工事費0円キャンペーン。
デメリット カード払い以外は支払い手数料が110円必要。※楽天銀行支払いの場合、手数料無料。
その他 楽天カードで支払いの場合、ポイントがもらえる。(1%還元)

楽天ひかり専用サイトはこちら

パターン②携帯の大手キャリアにこだわりがある場合

SoftBank、ドコモ、auの携帯を利用されていて、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)を変えることが難しい方、多少通信費がかかっても携帯ショップで相談できるキャリアを離れがたい方は従来通り、セット割が適用になる光回線がおすすめです。

(追記)2022.12月よりdocomo, au, SoftBankのメールアドレスは残せるようになりました。

セット割を契約するときには、電話の契約(またはそれに準ずるオプション)が必須になっていることが多いので、電話の基本料金込みで考えることをおすすめします。

1)ドコモを利用されているお客さま

ドコモを利用されているお客さまは、ご存知の通りドコモ光がおすすめです。ドコモ光はひかり電話のオプション加入がなくてもセット割が適用になります。
新プランのahamoは対象外ですので、ご注意ください。

ドコモ光
月額料金 【タイプA】税込5,720円(2年更新・プロバイダ込)
【タイプB】税込5,940円(2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(一括・分割選択可能)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット プロバイダが選べる。iPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 dポイントがもらえる。DAZN for docomoプランがある。

ドコモ光はプロバイダを選ぶ必要がありますが、請求はドコモに合算されます。

特にこだわりがない方は、タイプAのプロバイダであるGMOがおすすめです。

ドコモ光(GMO)の専用サイトはこちら

2)auを利用されているお客さま

auを利用されているお客さまの場合、岡山県では以下の回線業者がauスマートバリューに対応しています。

▽auスマートバリューが適用できる光回線

auスマートバリュー適応可能な回線一覧

上記回線の中で総合的にみておすすめの回線は以下です。

メガ・エッグ

パターン①のコスパ最強で出てきた電力系のメガ・エッグは、auスマートバリューに対応しています。サービスエリアに入っていれば、速度・料金・安心面でおすすめできる光回線です。

auスマートバリュー適用の場合、光電話のお申し込みが必要になります。
光電話のお申し込みありの場合は、Wi-Fiルーターも付いてきますのでその点は好評のようです。

光ネットと光電話がセットで、月額料金は2年目まで【税込5,170円】、3年目以降は【税込5,720円】です。

メガ・エッグ専用サイトはこちら

auひかり

コラボ光と異なり、NTTのダークファイバ―を利用して光回線を提供している回線です。プロバイダは選択制です。

月額料金 税込み5,940円(3年更新・光ネットと光電話)
初期工事費 41,250円
(一括払いまたは分割払(23回・35回)からご選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大30,000円)
メリット プロバイダや窓口によって特典が豊富。IPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 auスマートバリューが適用できるプロバイダ↓
@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net

プロバイダにこだわりがなければ、auスマートバリューが適用できるSo-netがおすすめです。
auひかり(So-net)専用サイトはこちら

3)SoftBankを利用されているお客さま

SoftBankを利用されているお客さまは、SoftBank光がおすすめです。

SoftBankのセット割であるおうち割を適用する場合には、550円の指定オプションに入る必要があります。

SoftBank光
月額料金 6,270円(2年更新・光ネット+指定オプション)
工事費 31,680円(一括か分割か選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大10万円)
メリット 他社からの乗りかえの場合、工事費の割引がある。
デメリット 月額料金や初期費用はコラボ光の中でも高めの設定。
その他 Y!mobileとの割引もある(-1,100円/月)

SoftBank光専用サイトはこちら

パターン③とにかく通信速度にこだわりがある場合

広島県で高速のインターネットはメガエッグまたはNURO光の最大10ギガです。どちらを選ぶべきかは、利用状況によって異なります。

他社からの乗り換えの場合
メガエッグがおすすめです。違約金補填サービスがあり、戸建てでは最大8万円、集合住宅では最大5万円まで負担してくれるため、安心して乗り換えができます。

新規契約や乗り換えではない場合
NURO光は月額料金がリーズナブルで、毎月の費用を抑えたい方に適しています。

例外:auケータイをご利用の場合
auケータイをお持ちの方は、メガエッグとのセット割引を利用することで、毎月のコストをさらに削減できます。一方、他のケータイ会社をご利用の場合は、NURO光の方が総合的にお得になるケースが多いです。

メガエッグ

▽【メガエッグ】10G対象エリア※対応市区町村の中にも一部未対応エリアが存在します。
岡山市東区・岡山市南区・岡山市北区・岡山市中区・倉敷市・総社市
メガ・エッグのサービスエリアを確認する

月額料金 税込5,720円(2年契約・プロバイダ、セキュリティ込、2年目以降6,750円)
初期工事費 38,500円→実質無料
契約事務手数料 3,300円
他社違約金 戸建は最大8万円、集合住宅は最大5万円まで返金可能
メリット 独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。au/UQケータイとの割引がある。
デメリット 最大10Gbpsを提供していないエリアもある。

メガ・エッグ専用サイトはこちら

NURO光

▽【NURO光】10G対象エリア※対応市区町村の中にも一部未対応エリアが存在します。
岡山市中区・岡山市南区・岡山市北区・岡山市東区・瀬戸内市・倉敷市・都窪郡早島町・津山市・総社市
NURO光のエリアを調べてみる

月額料金 税込5,700円(3年契約・プロバイダ込)
初期工事費 44,000円→お申し込み特典で実質無料
契約事務手数料 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット 上りも下りも速度が速い。IPv6対応。月額料金が安い。
デメリット 工事が2回必要。開通までの時間が長い。提供エリアが狭い。

NURO光を申し込む

迷ったらねっとの窓口おすすめ回線

以上、2025年最新版、岡山県でおすすめの光インターネットについて解説しました。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「メガ・エッグ」がおすすめです。
いつでも最大特典保証で、WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

メガ・エッグ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【2025年版】NURO光向いている人向いていない人

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

下り速度最大2Gbpsを誇るNURO光!
たくさんCMもやっているので知名度も一気に上がりましたよね。
しかしながら2022年9月の通信障害の影響もあり、ネット上の評判は賛否両論。
実際にNURO光からの乗換を検討されている方も多いようですが、月額は安いですし、正直悩みますよね。

そこで今回はNURO光がどんな人に向いているのか解説していきます!

この記事のポイント

  • マンション、アパートにお住まいの方はNURO光がお得!
  • 戸建てプランやTVを利用する人は他社回線のほうがおすすめ!

NURO光のサービス内容

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。
まずはNURO光がどのようなサービスであるかを見ていきましょう。

特徴1 通信速度下り最大2Gbps、10Gbps、20Gbpsの3種類!

2025年1月現在、各回線業者から最も多く提供されている通信速度は1Gbpsである中、NURO光は独自の通信方式で2Gbpsからサービス提供しています。また、東京都の豊島区、港区では20Gbpsという超高速サービスも提供しています。

特徴2 契約期間から選べる料金プラン

月額料金は契約期間によって分かれます。
2年契約、3年契約は契約期間の縛りがある分、月額料金が安く、工事費も同額分の割引が入るため途中でやめなければ実質無料です。
契約期間なしのプランは月額料金が割高で工事費の割引がない代りに、いつ解約しても解約金が発生しないため、全国転勤や引越の多い方におすすめのプランです。
各プランの月額料金は以下の通りです。

<料金表>

プラン名 月額基本料金 公式特典
NURO光 2ギガ(3年契約) 5,200円 ・ 1年間980円または3年間3,850円
・ 工事費実質無料
NURO光 2ギガ(2年契約) 5,700円 ・3年間3,850円
・ 工事費実質無料
NURO光 2ギガ(契約期間なし) 6,100円
NURO光 10ギガ(3年契約) 5,700円 ・ 1年間980円または3年間3,850円
・ 工事費実質無料
NURO光 10ギガ(契約期間なし) 8,300円
NURO光 20ギガ 8,517円 ・ 工事費実質無料
NURO光 マンション 2ギガ(契約期間なし) 3,850円 ・ 工事費実質無料
NURO光 マンション 10ギガ(契約期間なし) 4,400円 ・ 工事費実質無料

特徴3 提供エリアは限定的

全国に展開していますが、その中でもエリアは限られています。そのため引越の少ない方のほうが比較的安心ですね。
NURO光を検討する際ははじめに自宅がエリアに入っているか確認しましょう。

NURO光のサービスエリアを確認する

<2024年10月時点でのNURO光提供エリア>

北海道 北海道
東北 宮城県、福島県、山形県※東北エリアは10Gのみ提供
関東 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県
関西 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県
東海 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
中国 広島県、岡山県
九州 福岡県、佐賀県

特徴4 工事が2回。開通までに時間がかかる

NURO光の開通工事は宅内・屋外の2回に分かれており、それぞれ日程調整が必要なため、開通までに時間がかかってしまう傾向があるようです。

屋外工事内容
  1. 電柱から自宅へ光ケーブル引き込み
  2. 引き止め金具を使って壁にケーブルを固定
  3. 宅内工事で設置した光キャビネットに光ケーブルを接続する
宅内工事内容
  1. 建物の外壁に「光キャビネット」を取り付け
  2. 宅内に光コンセントを設置
  3. エアコンのダクトなどから宅内へ光ケーブルを導入
  4. 配線・ONUの設置

特徴5 SoftBankのおうち割光セットが適用される

NURO光でんわ(月額550円)を利用中で、お使いのスマホ・3Gケータイ・ipadがSoftBankなら、SoftBankの利用料金からそれぞれ月額550円~1100円引のおうち割光セットが適用されます。

おうち割光セットについてはSoftBank公式ページをご覧ください。

他社比較!こんな人にはNURO光がおすすめ!

それでは、どんな人がNURO光で得をするのか検証するために、他社と料金比較していきましょう。

(1) ネットのみ戸建てタイプ

全国展開されているメジャーな光回線のネットのみ(電話やテレビなし)の戸建てタイプの料金を比較した場合、NURO光が最安になるケースが多いため、速度が2Gbpsであることを考えると戸建てでネットのみを検討されている方は非常におすすめです。
ただし一部の地域の電力系回線に関しては、NURO光よりも安くなるケースがあるため、一度ご確認いただくことをおすすめします。

※NURO光の43,000円キャッシュバック特典は1年間980円特典と併用できないため、一番お得な980円特典を適用して比較しています。

2Gbps/1Gbps

NURO光 ソフトバンク光 ドコモ光 auひかり 【参考】コミュファ光(電力系)
通信速度 2Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps
月額料金 5,200円(3年契約) 5,720円(2年契約) 5,720円(2年契約) 5,610円(3年契約) 5,170円(2年契約)
2年間の合計費用 74,160円
(1年目:980円×12ヶ月、2年目:5,200円×12ヶ月)
※1年間980円特典適用
137,280円
(5,720円×24ヶ月)
137,280円
(5,720円×24ヶ月)
133,320円
(1年目:5,610円×12ヶ月、2年目:5,500円×12ヶ月)
73,800円
(1年目:980円×12ヶ月、2年目:5,170円×12ヶ月)
※1年間980キャンペーン適用

10Gbps

NURO光 ソフトバンク光 ドコモ光 auひかり 【参考】コミュファ光(電力系)
通信速度 10Gbps 10Gbps 10Gbps 10Gbps 10Gbps
月額料金 5,700円(3年契約) 6,930円(2年契約) 6,380円(2年契約) 6,468円(3年契約) 5,940円(2年契約)
2年間の合計費用 116,160円
(1年目:3,980円×12ヶ月、2年目:5,700円×12ヶ月)
151,800円
(1年目:5,720円×12ヶ月、2年目:6,930円×12ヶ月)
※10ギガスタートキャンペーン適用
153,120円
(6,380円×24ヶ月)
143,616円
(1年目:5,610円×12ヶ月、2年目:6,358円×12ヶ月)
※auひかり 10ギガスタート割引適用
92,280円
(1年目:1,750円×12ヶ月、2年目:5,940円×12ヶ月)
※1年間980キャンペーン適用

(2) マンションタイプ

NURO光のマンションタイプは安いです!アパートやマンションにNURO光の設備がなくても、マンションタイプを契約できるため、とてもおすすめです。ただし、NURO光のマンションタイプには「〇年間割引」や「〇〇万円キャッシュバック」といった特典がありません。
他の回線会社はさまざまな特典を提供しているため、料金だけでなく特典も含めて比較するのが良いでしょう。

NURO光 ソフトバンク光 ドコモ光 auひかり 【参考】コミュファ光(電力系)
通信速度 2Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps
月額料金 3,850円(契約期間なし) 4,180円(2年契約) 4,400円(2年契約) 4,290円(2年契約) 4,070円(2年契約)
2年間でかかる合計費用 92,400円
(3,850円×24ヶ月)
100,320円
(4,180円×24ヶ月)
105,600円
(4,400円×24ヶ月)
102,960円
(4,290円×24ヶ月)
※マンション タイプFの場合
78,240円
(1年目:2,450円×12ヶ月、2年目:4,070円×12ヶ月)

こんな人は他社回線!NURO光で損する人

さて、NURO光は集合住宅にお住まいの方に一番おすすめであることがわかりました。
では逆にNURO光で損してしまうケースも見ていきましょう。

テレビを利用する場合

NURO光でテレビを契約する場合、オプションでひかりTVというサービスを付ける形になります。
この「ひかりTV」、専門チャンネルがたくさん観られることが魅力ですが、その分月額料金が高くなってしまうというデメリットもあります。

また、ひかりTVはテレビチューナーに直接LANケーブルをつなぐため、1台ごとにチューナーが必要なことに加え、同軸ケーブルで分配できないという特徴があります。
そのため、テレビを複数台利用される方には電力系回線の光テレビやフレッツ・テレビ、ケーブルテレビがおすすめです。

ひかりTV for NURO コミュファ光テレビ(電力系回線) コラボ光/フレッツ・テレビ
月額料金 1,100~3,850円 550円 825円
初期費用 0円 20,570円(キャンペーンで無料) 13,200~31,350円
チャンネル 地デジ・BS・専門チャンネル10ch~ 地デジ・BS放送
※CS放送は別オプション
地デジ・BS放送
※CS放送は別オプション

まとめ

他社と比較してみた結果、NURO光のプランには以下の特徴があることがわかりました。

  • 戸建てにお住まいの方は、ネットのみならお得
  • マンション・アパートにお住まいの方は設備が導入されていたらお得
  • 戸建てでテレビまで考えている方には不向き

戸建ての1年間980円特典がたくさん宣伝されていたこともあり、マンションタイプのお得さやテレビの特徴をご存知なかった方も多いと思います。
現在ご自宅の固定回線を検討されている方はもちろん、すでにNURO光をご利用の方にもご参考になれば幸いです!

また、ねっとの窓口のベストネット診断ではお客様のご自宅でどの回線が利用できるのか、またおすすめの回線の料金一覧を比較して見ることができます。ぜひお試しください!

回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断

【2025年】コミュファ光戸建て料金プラン徹底解説

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。
2023年10月からコミュファ光の戸建てプランに新たなキャンペーンが加わり、乗り換え状況などに合わせてお好きなキャンペーンを選べるようになりました。

今回はどのプランがどんなお客様におすすめなのか、コミュファ光の戸建て料金プランとキャンペーンの違いを詳しく解説いたします。

この記事のポイント

  • 乗り換えで、他社解約金のある方は一番安心!「光乗りかえキャンペーン
  • キャッシュバックが欲しい方は「50,000円還元キャンペーン
  • 「月額料金を安くしたい」「特典受取の手続きが面倒」そんな方には「1年間980円キャンペーン

コミュファ光のキャンペーン

現在実施中のコミュファ光のキャンペーンは以下のメインキャンペーンの中から1つを選択して、それに応じたキャンペーンを追加していただく仕様になっています。

  • 光乗りかえキャンペーン
  • 50,000円キャッシュバックキャンペーン
  • 1年間980円キャンペーン

※初期費用割引やオプション加入キャンペーンなど、その他のキャンペーンについては、どのメインキャンペーンをお選びいただいても併用して適用が可能です。

▽その他のキャンペーンの詳細はこちら

コミュファ光の特典まとめ【その2】

各キャンペーン特徴があり、お客様の状況によってお得さが変わってくるため、自分に合ったキャンペーンを選択することが重要です。

各キャンペーンプランの特徴

光乗りかえキャンペーン

他社からのお乗り換えを検討中の方で、他社解約金が発生する方におすすめのキャンペーンです。
※「50,000円還元キャンペーン」「1年間980円キャンペーン」とは併用できません。

他社からコミュファ光にお乗りかえ時にかかった違約金や解約金を全額還元してもらえます。

※SoftBank Air・auルーター・WiMAXルーター・ワイモバイルルーターをご利用中の場合、端末の残債金も補填対象となります。
※SoftBank Airのおうち電話ターミナルアダプタは対象外です。

さらに今なら、光乗りかえキャンペーンを選択した方は以下のどちらかのキャンペーンを追加で適用可能です。

  • 1年間割引キャンペーン
  • 25,000円還元キャンペーン

月額料金を安くしたい方と手続きの手間が少ないほうがいい方は1年間割引キャンペーン、キャッシュバックが欲しい方は25,000円還元キャンペーンを選択するのがオススメです。

1年間割引キャンペーン/1Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目~の月額
ネットのみ 5,720円 2,980円 5,170円
ネット+電話 6,050円 3,310円 5,500円
ネット電話+テレビ 6,270円 3,530円 5,720円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 32,880円(2,190円×12ヶ月分 + スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 25,000円
キャッシュバック額内訳 ・ねっとの窓口限定特典(25,000円)
他社契約解除料補填 あり
総額 57,880円+他社解約金補填

25,000円還元キャンペーン/1Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 5,720円 5,170円 5,170円
ネット+電話 6,050円 5,500円 5,500円
ネット電話+テレビ 6,270円 5,720円 5,720円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 6,600円(スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 50,000円
キャッシュバック額内訳 ・25,000円還元キャンペーン(25,000円)
・ねっとの窓口限定特典(25,000円)
他社契約解除料補填 あり
総額 56,600円+他社解約金補填

1年間割引キャンペーン/10Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 6,490円 3,980円 5,940円
ネット+電話 6,820円 4,310円 6,270円
ネット電話+テレビ 7,040円 4,530円 6,490円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 30,120円(1,960円×12ヶ月分 + スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 30,000円
キャッシュバック額内訳 ・ねっとの窓口限定特典(30,000円)
他社契約解除料補填 あり
総額 60,120円+他社解約金補填

25,000円還元キャンペーン/10Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 6,490円 5,940円 5,940円
ネット+電話 6,820円 6,270円 6,270円
ネット電話+テレビ 7,040円 6,490円 6,490円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 6,600円(スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 55,000円
キャッシュバック額内訳 ・25,000円還元キャンペーン(25,000円)
・ねっとの窓口限定特典(30,000円)
他社契約解除料補填 あり
総額 61,600円+他社解約金補填

※ネットのみの場合は、指定オプションの加入が必要となります。
※ネットの工事は業者の予約状況や設置場所によっては開通が遅延することがあります。遅延により他社解約時期がずれて解約金が発生する場合もありますので、乗り換えの方はこの契約解除料金還元プランがおすすめです!

50,000円還元キャンペーン

キャッシュバックが欲しい方にオススメのプランです。

こちらのキャンペーンは今ならさらに以下の2つのキャンペーンも同時に適用できます。

  • ねっとの窓口特典
  • WEB限定キャッシュバックキャンペーン3

1Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 5,720円 5,170円 5,170円
ネット+電話 6,050円 5,500円 5,500円
ネット電話+テレビ 6,270円 5,720円 5,720円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 6,600円(スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 58,000円
キャッシュバック額内訳 ・50,000円還元キャンペーン
・ねっとの窓口限定特典(5,000円)
・WEB限定キャッシュバックキャンペーン3(3,000円)
他社契約解除料補填 なし
総額 64,600円

10Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 6,490円 5,940円 5,940円
ネット+電話 6,820円 6,270円 6,270円
ネット電話+テレビ 7,040円 6,490円 6,490円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 6,600円(スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 65,000円
キャッシュバック額内訳 ・50,000円還元キャンペーン
・ねっとの窓口限定特典(5,000円)
・WEB限定キャッシュバックキャンペーン3(10,000円)
他社契約解除料補填 なし
総額 71,600円

1年間980円キャンペーン

月額料金を安くしたい方や手続きの手間が少ないほうがいい方にオススメのプランです。

こちらのキャンペーンは今ならさらに以下の2つのキャンペーンも同時に適用できます。

  • ねっとの窓口特典
  • WEB限定キャッシュバックキャンペーン3

1Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目以降の月額
ネットのみ 5,720円 980円 5,170円
ネット+電話 6,050円 1,310円 5,500円
ネット電話+テレビ 6,270円 1,530円 5,720円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 47,880円(4,190円×12ヶ月分 + スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 8,000円
キャッシュバック額内訳 ・ねっとの窓口限定特典(5,000円)
・WEB限定キャッシュバックキャンペーン3(3,000円)
他社契約解除料補填 なし
総額 55,880円

10Gホームの場合

月額料金
通常の月額 1年目の月額 2年目~の月額
ネットのみ 6,490円 1,750円 5,940円
ネット+電話 6,820円 2,080円 6,270円
ネット電話+テレビ 7,040円 2,300円 6,490円
還元総額
還元額
1年目の月額割引額 47,880円(4,190円×12ヶ月分 + スタート割550円×12ヶ月分)
キャッシュバック額 15,000円
キャッシュバック額内訳 ・ねっとの窓口限定特典(5,000円)
・WEB限定キャッシュバックキャンペーン3(10,000円)
他社契約解除料補填 なし
総額 62,880円

ネットのみ1Gホームの場合は1年目の月額が980円、ネットのみ10Gホームの場合は1年目の月額が1,750円と、月額料金を安くしたい方にオススメのキャンペーンです。

まとめ

各キャンペーンをまとめる以下のようになります。

1Gホーム

還元総額(1年間) 月額割引総額 キャッシュバック総額
光乗りかえキャンペーン&
1年間割引キャンペーン
57,880円+他社解約金 32,880円 25,000円
光乗りかえキャンペーン&
25,000円還元キャンペーン
56,600円+他社解約金 6,600円 50,000円
50,000円還元キャンペーン&ねっとの窓口限定特典&WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 64,600円 6,600円 58,000円
1年間980円キャンペーン&ねっとの窓口限定特典&WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 55,880円 47,880円 8,000円

10Gホーム

還元総額(1年間) 月額割引総額 キャッシュバック総額
光乗りかえキャンペーン&
1年間割引キャンペーン
60,120+他社解約金 30,120円 30,000円
光乗りかえキャンペーン&
25,000円還元キャンペーン
61,600円+他社解約金 6,600円 55,000円
50,000円還元キャンペーン&ねっとの窓口限定特典&WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 71,600円 6,600円 65,000円
1年間980円キャンペーン&ねっとの窓口限定特典&WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 71,880円 56,880円 15,000円

結論

  • 乗り換えで他社違約金が発生する場合は「光乗りかえキャンペーン
  • キャッシュバックを希望の方は「50,000円還元キャンペーン
  • 月額料金を安くしたい方や手続きの手間が少ないほうがいい方なら「1年間980円キャンペーン

以上、コミュファ光の戸建て料金プラン3種の違いや特徴について解説してきました。
還元総額や還元方法の違いを軸に、ご自身の状況に合わせてキャンペーンを検討してみてくださいね!

オプションやその他の特典も含めて気になる方は、以下のシミュレーションボタンよりお進みください。

【2025年版】岐阜の光回線インターネットの選び方とポイントを徹底解説!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

2025年最新版の岐阜県でおすすめの光インターネットについて解説いたします。
今回は、主に戸建て・アパート向けの内容です。

戸建て・アパートで光回線をご検討中の方は、ぜひ参考にされてみてくださいね。

岐阜県で選べる光回線

岐阜県で選べる主要な光回線の一覧です。(こちらの光回線一覧ページよりご確認いただけます。)

たくさんの選択肢があり迷われるかもしれませんが、大きく分類すると主に以下の3つです。

1)コラボ光

ドコモ光、SoftBank光、Sonet光+、ビッグローブ光、@nifty光、@TCOMヒカリ、excite光、Rakuten光 など

フレッツ光の光ファイバーを借りてサービス提供している光回線です。
上記は主要な光回線を記載しましたが、100社以上あります。

料金体系は大きくは変わりませんので、特典や信頼度、サービス内容で選ばれるとよいと思います。

通信速度は一般的な光ファイバーの速度である最大1Gbpsです。

※ドコモ光とSoftBank光のみ名古屋市の一部で最大10Gbpsのサービスを提供しています。

コラボ光のサービスエリアを確認する

2)電力系の光回線 コミュファ光

中部テレコミュニケーションが提供する中部5県(愛知、岐阜、三重、静岡、長野)限定の光回線です。

独自の光ファイバーを提供しているので、他社の光に比べて月額料金がお得に設定されています。速度は、最大10ギガです。

※一部地域では最大1Gbpsでの提供になります。

コミュファ光のサービスエリアを確認する

3)NURO光

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。

完全に独自の光ファイバーを敷設しているわけではありませんが、NTT西日本のダークファイバ―を使っており、コラボ光とは異なる独自の料金設定となっています。

速度は最大10Gbpsです。

※一部地域では最大2Gbpsでの提供になります。

NURO光のサービスエリアを確認する

【パターン別】岐阜県のおすすめ光回線

岐阜県で選べる光回線について、パターン別におすすめ光回線をご紹介していきたいと思います。

パターン①毎月の通信費をなるべく安く抑えたい場合

2025年現在、毎月の通信費を安く抑えたい場合には、スマホと光インターネットは分けて契約することをオススメします。

UQモバイルや楽天モバイルなどの格安スマホも市場に広がりをみせ、2021年4月には大手キャリアからもドコモのahamoやauのpovoなど、新料金プランが開始されました。

基本的には固定回線とのセット割対象外のプランが多いので、通信費をできるだけ安く抑えたい場合には、

格安スマホ(UQモバイルや楽天モバイル)
キャリアの新プラン
(ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMO)
+ 単体でお得な光回線

の組み合わせが、コスパ最強です。

それでは、岐阜県で使える光回線の中で、単体でお得な光回線をご紹介します。

コミュファ光

中部地方の光回線、地域最安値はコミュファ光です。

岐阜県にお住まいなら、地域限定の光回線がやっぱりお得で安心です。

月額料金 税込5,170円
通信速度 上り下り最大1Gbps
初期工事費 27,500円→無料
初期費用 770円→無料
他社違約金 全額返金あり
メリット 料金が安い。キャンペーンが豊富。独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。
デメリット 提供エリアが限られる。
その他 プロバイダー、無線ルーター込み

コミュファ光専用サイトはこちら

NURO光

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営する光回線です。わかりやすい料金設定で人気があります。

月額料金 税込5,200円
通信速度 下り最大2Gbps、上り最大1Gbps
初期工事費 44,000円→実質無料
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット キャンペーンが豊富。IPv6対応。
デメリット 開通工事が2回必要なため、開通まで時間がかかることがある。
その他 プロバイダ、セキュリティ、無線ルーター込み

NURO光を申し込む

パターン②回線の安定が最優先!速度が欲しい場合

オンライン会議や、オンラインゲームも当たり前になっており、接続端末もスマホにパソコン、テレビ etc・・・と増えるばかり。

価格よりもとにかくイライラしたくない方には次のプランがおすすめです。

コミュファ光

上り下り最大10Gbpsの回線速度が好評です。遅延・ラグが軽減される「ゲーミングカスタム」のオプションも用意されており、オンラインゲーム向けに最適化された環境を整えることができます。

月額料金 税込5,940円
通信速度 上り下り最大10Gbps
初期工事費 27,500円→無料
初期費用 770円→無料
他社違約金 全額返金あり
メリット 上りも下りも速度が速い。キャンペーンが豊富。IPv6対応。
デメリット 最大10Gbpsを提供していないエリアもある。
その他 プロバイダー、無線ルーター(Wi-Fi6対応)込み

コミュファ光専用サイトはこちら

NURO光

コミュファ光がエリア外の場合は、NURO光がおすすめです。月額料金を抑えて上り下り最大10Gbpsの回線を利用することができます。

月額料金 税込5,700円
通信速度 下り最大10Gbps、上り最大10Gbps
初期工事費 44,000円→実質無料
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット 上りも下りも速度が速い。IPv6対応。
デメリット 開通工事が2回必要なため、開通まで時間がかかることがある。
その他 プロバイダ、セキュリティ、無線ルーター込み

NURO光を申し込む

その他の10ギガサービス(名古屋市とその他一部地域限定)

コミュファ光やNURO光以外にも10ギガサービスを提供している光回線はありますが、サービス提供エリアが名古屋市とその他一部に限られます。

名古屋市にお住まいで提供エリアに入っている方はこちらもおすすめです。

ドコモ光 税込6,380円/月
SoftBank光 税込6,930円/月

パターン③携帯の大手キャリアにこだわりがある場合

SoftBank、ドコモ、auの携帯を利用されていて、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)を変えることが難しい方、多少通信費がかかっても携帯ショップで相談できるキャリアを離れがたい方は従来通り、セット割が適用になる光回線がおすすめです。

(追記)2022.12月よりdocomo, au, SoftBankのメールアドレスは残せるようになりました。

セット割を契約するときには、電話の契約(またはそれに準ずるオプション)が必須になっていることが多いので、電話の基本料金込みで考えることをおすすめします。

1)ドコモを利用されているお客さま

ドコモを利用されているお客さまは、ご存知の通りドコモ光がおすすめです。ドコモ光はひかり電話のオプション加入がなくてもセット割が適用になります。
新プランのahamoは対象外ですので、ご注意ください。

ドコモ光
月額料金 【タイプA】税込5,720円(2年更新・プロバイダ込)
【タイプB】税込5,940円(2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(一括・分割選択可能)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット プロバイダが選べる。iPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 dポイントがもらえる。DAZN for docomoプランがある。

ドコモ光はプロバイダを選ぶ必要がありますが、請求はドコモに合算されます。
特にこだわりがない方は、タイプAのプロバイダであるGMOがおすすめです。

ドコモ光(GMO)の専用サイトはこちら

2)auを利用されているお客さま

auを利用されているお客さまの場合、岐阜県ではKDDIグループのコミュファ光がおすすめです。

コミュファ光

パターン①のコスパ最強で出てきた電力系のコミュファ光は、auスマートバリューに対応しています。サービスエリアに入っていれば、速度・料金・安心面でおすすめできる光回線です。

auスマートバリュー適用の場合、光電話のお申し込みが必要になります。

月額料金 税込5,500円
通信速度 上り下り最大1Gbps
初期工事費 27,500円→無料
初期費用 770円→無料
他社違約金 全額返金あり
メリット 料金が安い。キャンペーンが豊富。独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。
デメリット 提供エリアが限られる。
その他 プロバイダー、無線ルーター込み

コミュファ光専用サイトはこちら

3)SoftBankを利用されているお客さま

SoftBankを利用されているお客さまは、SoftBank光がおすすめです。SoftBankのセット割であるおうち割を適用する場合には、550円の指定オプションに入る必要があります。

SoftBank光
月額料金 6,270円(2年更新・光ネット+指定オプション)
工事費 31,680円(一括か分割か選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大10万円)
メリット 他社からの乗りかえの場合、工事費の割引がある。
デメリット 月額料金や初期費用はコラボ光の中でも高めの設定。
その他 Y!mobileとの割引もある(-1,100円/月)

SoftBank光専用サイトはこちら

迷ったらねっとの窓口おすすめ回線

以上、2025年最新版、岐阜県でおすすめの光インターネットについて解説しました。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「コミュファ光」がおすすめです。
いつでも最大特典保証で、WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

コミュファ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【2025年版】広島の光回線インターネットの選び方とポイントを徹底解説!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

2025年最新版の広島県でおすすめの光インターネットについて解説いたします。
今回は、主に戸建て・アパート向けの内容です。

戸建て・アパートで光回線をご検討中の方は、ぜひ参考にされてみてくださいね。

広島県で選べる光回線

広島県で選べる主要な光回線の一覧です。(こちらの光回線一覧ページよりご確認いただけます。)

たくさんの選択肢があり迷われるかもしれませんが、分類すると主に以下の3つです。

1)コラボ光(最大10ギガ)

ドコモ光、SoftBank光、Sonet光+、ビッグローブ光、@nifty光、@TCOMヒカリ、excite光、楽天ひかりなど

フレッツ光の光ファイバーを借りてサービス提供している光回線です。
上記は主要な光回線を記載しましたが、100社以上あります。

料金体系は大きくは変わりませんので、特典や信頼度、サービス内容で選ばれるとよいと思います。

コラボ光のサービスエリアを確認する

2)電力系の光回線 メガ・エッグ(最大10ギガ)

中国電力グループのエネルギア・コミュニケーションズが提供する中国地方限定の光回線です。

独自の光ファイバーを提供しているので、他社の光に比べて月額料金がお得に設定されています。
速度は、コラボ光と同じく最大10ギガです。

メガ・エッグのサービスエリアを確認する

3)auひかり(最大1ギガ)

auひかりは、完全に独自の光ファイバーを敷設しているわけではありませんが、NTT西日本のダークファイバ―を使っており、コラボ光とは異なる独自の料金設定となっています。

広島県ではauひかりのホームタイプがご利用いただけます。
速度は最大1ギガです。

auひかりのサービスエリアを確認する

4)NURO光(最大10ギガ)

2021年6月より広島でも一部地域でNuro光の提供が開始されました。

auひかりと同様にNTT西日本のダークファイバーを使っており、独自の料金設定とサービス展開となっています。

提供エリアにお住まいで、現在1ギガの光回線をご利用中で速度不満がある方にはおすすめです。

ただし、通常は1回の立ち合い工事が2回必要になることや、他社光ファイバーに比べて納期が遅くなりがちな点は注意が必要です。

NURO光のサービスエリアを確認する

【パターン別】広島県のおすすめ光回線

広島県で選べる光回線について、パターン別におすすめ光回線をご紹介していきたいと思います。

パターン①毎月の通信費をなるべく安く抑えたい場合

2025年現在、毎月の通信費を安く抑えたい場合には、スマホと光インターネットは分けて契約することをオススメします。

UQモバイルや楽天モバイルなどの格安スマホも市場に広がりをみせ、2021年春には大手キャリアからもドコモのahamoやauのpovoなど、新料金プランが開始されました。

(追記)2021年12月より、大手3大キャリア(docomo, au, SoftBank)のキャリアメールを残すことができるようになりました!

新料金プランの唯一の欠点であった「メールアドレス残せない問題」が解消しました。これにより、2023年はより新料金プランへの移行が加速するでしょう。

この場合、固定回線とのセット割対象外となるので、通信費をできるだけ安く抑えたい場合には、

  • 格安スマホ(UQモバイルや楽天モバイル)
  • キャリアの新プラン
    (ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMO)
単体でお得な光回線

の組み合わせが、コスパ最強です。

それでは、広島県で使える光回線の中で、単体でお得な光回線をご紹介します。

メガ・エッグ

中国地方の光回線、地域最安値は中国電力グループのメガ・エッグです。

広島県にお住まいなら、地域限定の光回線がやっぱりお得で安心です。ただし、非常にエリアが狭いので、提供エリアに入っていたらラッキー!程度にまずはエリアを調べてみることをおすすめします。

▽【メガ・エッグ】エリア内が多い地域
安芸郡海田町・安芸郡熊野町・安芸郡坂町・安芸郡府中町・尾道市・呉市・廿日市市・東広島市・広島市・福山市・府中市・三原市

メガ・エッグのエリアを調べてみる

月額料金 税込5,170円(2年更新・プロバイダ、セキュリティ込、3年目以降5,720円)
初期工事費 38,500円→実質無料
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大80,000円)※窓口限定
メリット 料金が安い。独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。
デメリット 提供エリアが狭い(エリア検索はこちらから)。
その他 中国電力との割引あり。(月額料金から永年550円割引)

メガ・エッグ専用サイトはこちら

メガ・エッグがサービスエリア外の場合は…?

残念ながらメガ・エッグがサービスエリア外だった方は、コラボ光の中で値段設定がお得な以下の回線がおすすめです。

楽天ひかり

楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が運営するコラボ光の一つです。他のキャリア回線よりもお得な値段設定で話題を呼んでいます。

月額料金 税込5,280円(契約期間なし・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(916円×24回払い)
初期費用 880円
他社違約金 返金なし
メリット IPv6対応。工事費0円キャンペーン。
デメリット カード払い以外は支払い手数料が110円必要。※楽天銀行支払いの場合、手数料無料。
その他 楽天カードで支払いの場合、ポイントがもらえる。(1%還元)

楽天ひかり専用サイトはこちら

パターン②携帯の大手キャリアにこだわりがある場合

SoftBank、ドコモ、auの携帯を利用されていて、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)を変えることが難しい方、多少通信費がかかっても携帯ショップで相談できるキャリアを離れがたい方は従来通り、セット割が適用になる光回線がおすすめです。

(追記)2022.12月よりdocomo, au, SoftBankのメールアドレスは残せるようになりました。

セット割を契約するときには、電話の契約(またはそれに準ずるオプション)が必須になっていることが多いので、電話の基本料金込みで考えることをおすすめします。

1)ドコモを利用されているお客さま

ドコモを利用されているお客さまは、ご存知の通りドコモ光がおすすめです。ドコモ光はひかり電話のオプション加入がなくてもセット割が適用になります。
新プランのahamoは対象外ですので、ご注意ください。

ドコモ光
月額料金 【タイプA】税込5,720円(2年更新・プロバイダ込)
【タイプB】税込5,940円(2年更新・プロバイダ込)
初期工事費 22,000円(一括・分割選択可能)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット プロバイダが選べる。iPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 dポイントがもらえる。DAZN for docomoプランがある。

ドコモ光はプロバイダを選ぶ必要がありますが、請求はドコモに合算されます。

特にこだわりがない方は、タイプAのプロバイダであるGMOがおすすめです。

GMOとくとくBBのドコモ光専用サイトはこちら

2)auを利用されているお客さま

auを利用されているお客さまの場合、広島県では以下の回線業者がauスマートバリューに対応しています。

▽auスマートバリューが適用できる光回線

auスマートバリュー適応可能な回線一覧

上記回線の中で総合的にみておすすめの回線は以下です。

メガ・エッグ

パターン①のコスパ最強で出てきた電力系のメガ・エッグは、auスマートバリューに対応しています。サービスエリアに入っていれば、速度・料金・安心面でおすすめできる光回線です。

auスマートバリュー適用の場合、光電話のお申し込みが必要になります。
光電話のお申し込みありの場合は、Wi-Fiルーターも付いてきますのでその点は好評のようです。

光ネットと光電話がセットで、月額料金は2年目まで【税込5,170円】、3年目以降は【税込5,720円】です。

メガ・エッグ専用サイトはこちら

auひかり

コラボ光と異なり、NTTのダークファイバ―を利用して光回線を提供している回線です。プロバイダは選択制です。

月額料金 税込み5,940円(3年更新・光ネットと光電話)
初期工事費 41,250円
(一括払いまたは分割払い(23回・35回)からご選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大30,000円)
メリット プロバイダや窓口によって特典が豊富。IPv6対応。
デメリット 月額料金は割と高めの設定。
その他 auスマートバリューが適用できるプロバイダ↓
@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net

プロバイダにこだわりがなければ、auスマートバリューが適用できるSo-netがおすすめです。
auひかり(So-net)専用サイトはこちら

3)SoftBankを利用されているお客さま

SoftBankを利用されているお客さまは、SoftBank光がおすすめです。

SoftBankのセット割であるおうち割を適用する場合には、550円の指定オプションに入る必要があります。

SoftBank光
月額料金 6,270円(2年更新・光ネット+指定オプション)
工事費 31,680円(一括か分割か選択)
初期費用 3,300円
他社違約金 返金あり(最大10万円)
メリット 他社からの乗りかえの場合、工事費の割引がある。
デメリット 月額料金や初期費用はコラボ光の中でも高めの設定。
その他 Y!mobileとの割引もある(-1,100円/月)

SoftBank光専用サイトはこちら

パターン③とにかく通信速度にこだわりがある場合

広島県で高速のインターネットはメガエッグまたはNURO光の最大10ギガです。どちらを選ぶべきかは、利用状況によって異なります。

他社からの乗り換えの場合
メガエッグがおすすめです。違約金補填サービスがあり、戸建てでは最大8万円、集合住宅では最大5万円まで負担してくれるため、安心して乗り換えができます。

新規契約や乗り換えではない場合
NURO光は月額料金がリーズナブルで、毎月の費用を抑えたい方に適しています。

例外:auケータイをご利用の場合
auケータイをお持ちの方は、メガエッグとのセット割引を利用することで、毎月のコストをさらに削減できます。一方、他のケータイ会社をご利用の場合は、NURO光の方が総合的にお得になるケースが多いです。

メガエッグ

▽【メガエッグ】10G対象エリア※対応市区町村の中にも一部未対応エリアが存在します。
広島市中区・広島市東区・広島市南区・広島市西区・広島市安佐南区・広島市安佐北区・広島市安芸区・広島市佐伯区・東広島市・呉市・三原市・福山市・廿日市市・府中町・熊野町・海田町
メガ・エッグのサービスエリアを確認する

月額料金 税込5,720円(2年契約・プロバイダ、セキュリティ込、2年目以降6,750円)
初期工事費 38,500円→実質無料
契約事務手数料 3,300円
他社違約金 戸建は最大8万円、集合住宅は最大5万円まで返金可能
メリット 独自回線なので、混雑もしにくく速度面も◎。IPv6対応。au/UQケータイとの割引がある。
デメリット 最大10Gbpsを提供していないエリアもある。

メガ・エッグ専用サイトはこちら

NURO光

▽【NURO光】10G対象エリア※対応市区町村の中にも一部未対応エリアが存在します。
広島市西区・広島市中区・安芸郡府中町・広島市東区・広島市南区・広島市安佐南区・広島市佐伯区・廿日市市・呉市・三原市・福山市・東広島市
NURO光のエリアを調べてみる

月額料金 税込5,700円(3年契約・プロバイダ込)
初期工事費 44,000円→お申し込み特典で実質無料
契約事務手数料 3,300円
他社違約金 返金なし
メリット 上りも下りも速度が速い。IPv6対応。月額料金が安い。
デメリット 工事が2回必要。開通までの時間が長い。提供エリアが狭い。

NURO光を申し込む

以上、広島県で選べる光回線と、パターン別でおすすめできる光回線についてご紹介しました。

迷ったらねっとの窓口おすすめ回線

以上、2025年最新版、広島県でおすすめの光インターネットについて解説しました。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「メガ・エッグ」がおすすめです。
いつでも最大特典保証で、WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

メガ・エッグ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【比較解説】コミュファ光とauひかりはどちらがおすすめ?

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

auスマホやUQモバイルとのセット割引(auスマートバリュー、自宅セット割)についてWEB検索をすると、中部エリアでは特に「コミュファ光」「auひかり」の2つのインターネット回線についての記事がたくさん出てきます。

セット割は組みたいけれど、結局どの回線を選べばいいの?とわからなくなった方のために、
今回は「コミュファ光」と「auひかり」の違いをお伝えできればと思います。

この記事のポイント

  • 中部エリア(愛知県/静岡県/岐阜県/三重県)の戸建にお住まいの方はコミュファ光一択
  • 中部エリアの集合住宅にお住まいの方は建物に設備導入されている回線
  • 長野県にお住まいの方はCSを視聴したい方はauひかり、月額重視の方はコミュファ光

1.サービス概要

コミュファ光

CTC(中部テレコミュニケーション)が提供している光ファイバーサービスで中部エリア(愛知県/静岡県/岐阜県/三重県)+長野県限定で提供されているサービスです。

自社で独自に回線を提供していてエリアが広く、地域密着で月額料金が安くエリアに入っていれば回線の安定性もインターネット回線速度の評価は高いです。

auひかり

KDDIが提供している光回線サービスです。全国でサービス提供していますが、中部エリア(愛知県/静岡県/岐阜県/三重県)では戸建サービスは提供していません。

どちらの光回線も他社と比べると月額料金が安く、特典も大きい事が多いため、人気の光回線サービスです。

2.共通点

au、UQスマホが割引になる

どちらもauおよびUQモバイル所有者は、自宅とのセットで携帯の割引を台数ごとに受けることができます。
上記の割引を受けるには光電話契約が必須(コミュファ光は330円/月、auひかり550円/月)です。

固定電話必要ないという方は、光電話の契約(電話番号だけ取得)して利用しなくても問題はありません。
※電話機は設置不要

月額が安い

ホームタイプでインターネットのみの料金比較でも最終的にauひかりは2年以上利用で5,390円、コミュファ光は5,170円です。
他社のSB光やドコモ光などが同じホームタイプの条件で5,720円に対して値段が安いです。

そのため、携帯は格安プランを利用しており単純に自宅のインターネット月額料金を抑えたい人にもお勧めです。

回線の安定性が高い

インターネットはベストエフォートサービスというもので、回線速度を保証できるものではなく、時間帯やお住まいの環境や利用状況により回線速度は変わります。

その中で、auひかりとコミュファ光はWEBサイトのインターネット回線速度測定ランキングで常に上位に入っています。

▽参考:最新のみんそくの速度ランキングはこちら
光回線の通信速度ランキング | 実測値を基に一番速い回線を紹介します! | みんなのネット回線速度(みんそく)

3.相違点

サービス提供エリアが異なる

この項目が一番のポイントです。

auひかりは全国でサービスを提供していますが、中部エリア(愛知県/静岡県/岐阜県/三重県)に関しては、戸建て住宅での提供は行っておらず、マンションタイプのみ提供しています。逆にコミュファ光は中部地区限定のサービスです。

つまり、中部エリアの戸建て住宅にお住まいの方は、auひかりという選択肢はなく、「コミュファ光」一択ということになります。

また、集合住宅に関しては、「auひかり」か「コミュファ光」の両方の設備が導入されているということはないため、導入されている方の光回線の一択ということになります。

どちらの設備も導入されていない場合は、戸建て扱いになるため、こちらも中部エリアは「コミュファ光」一択です。

集合住宅の設備の導入状況については、以下のリンクから確認可能です。
コミュファ光のサービスエリアを確認する
auひかりのサービスエリアを確認する

上記については、まとめると以下のようになります。

コミュファ光 auひかり
戸建 サービス提供 ×
集合住宅 マンション設備導入状況による。 マンション設備導入状況による。

※コミュファ、auひかりのマンション設備導入されていなくても、住居が3階以下であればコミュファ光ホームタイプで提供可能な場合あります。
※長野県に関しては、コミュファ光とauひかり両方とも戸建申し込み可能です。最後に比較表を載せているため長野県にお住まいの方は参考にしてください。

テレビサービスの違い

テレビに関するサービスを独自に2社とも行っていますが、提供されているサービス内容が大きく異なります。

コミュファ光は光ファイバーを利用して地デジとBSを受信することができます。そのため、テレビ視聴のためにアンテナを立てる必要はありません。ただしCSサービスは提供していません。そのためCSを視聴したい方は別にスカパーなどを契約いただく必要があります。

逆にauひかりはCS番組を視聴することができます。多チャンネルの番組を視聴したい場合に適したサービスです。ただし、地デジ、BSの視聴サービスはないため、アンテナなどでTV視聴環境は別で整える必要があります。
光ファイバーを利用してCSを視聴したい方はauひかりがお勧めです。

その他の違い

コミュファ光は標準で無線ルーターが標準提供されたり、auひかりはauスマホとのまとめて請求ができます。細かい違いについては、以下の表にまとめています。

コミュファ光 auひかり
回線速度 1Gbps(一部10Gbps) 1Gbps
インターネット 5,170円
(1年目は2,980円)
5,390円
(1年目5,610円)
(2年目5,500円)
光電話 330円 550円
TVサービス 220円
(地デジ、BSのみ。契約には光電話必須)
※CSサービスは行っていない
550円
(セットトップボックスレンタル料)

(多チャンネルサービス1,100円~2,728円)※地デジサービスは行っていない。
標準提供 無線ルーター標準提供
メールアドレス5個
メールアドレス5個(プロバイダau one netの場合)
光電話契約で無線ルーター標準提供
特徴、その他 初期費用が無料
・回線速度10Gbpsエリアあり
【長野県】朝⽇村・安曇野市・上田市・大桑村・木曽町・木祖村・佐久市の一部・信濃町・中野市・長野市の一部・白馬村・東御市・山形村
au携帯支払いと請求をまとめることができる。

以上からCSを視聴したい場合はauひかりがお勧め。
月額料金の安さはコミュファ光がお勧め。

4.まとめ

コミュファ光がオススメの方

  • 中部エリア(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)の戸建にお住まいの方
  • お住まいの集合住宅の設備にコミュファ光が導入されている方
  • 長野県にお住まいの方で月額重視の方

auひかりがオススメの方

  • お住まいの集合住宅の設備にauひかりが導入されている方
  • 長野県にお住まいの方でCS視聴したい方

それぞれの回線を比較すると総合してコミュファ光の方が月額料金が安く、標準提供サービスが多い印象です。地域密着で、地元回線の強みかもしれないですね。

ただ両方とも非常に評判は良いのでどちらの回線にしても快適なインターネット環境を作れるかと思います。

以上、「コミュファ光」と「auひかり」について解説しました。皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

また、光回線選びに迷って、どの回線がいいかわからなくなった時は、ねっとの窓口取扱回線の「コミュファ光」がおすすめです。
WEB上でカンタン料金シミュレーション、そのまますぐにお申し込みいただけます。

コミュファ申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。