固定電話が変わる!「双方向番号ポータビリティ」の登場で光回線見直しのチャンス!

この記事のポイント

  • 光回線を乗り換えるときにありがちだった「固定電話番号が変わるリスク」が、ほぼ解消
  • 固定電話番号を変えずに、月額料金の安い光回線や、速度が速い光回線へ気軽にお引越し
  • 一部番号を持ち運べないケースもあるので注意!

2025年1月14日から始まった「双方向番号ポータビリティ」によって、今まで諦めていた光回線や電話サービスの見直しが、グッとやりやすくなりました。
一番大きなポイントは、「携帯電話のように、固定電話の番号もそのままで自由に乗り換えられる」というところ。
通信業界も「いよいよ来たか!」とざわついている、この「双方向番号ポータビリティ」の詳細、そして乗り換えを考えるときのメリット・注意点などを、なるべくやさしくご紹介します。

これまで起こっていた、光回線の固定電話乗り換え問題

ケータイが当たり前の時代とはいえ、約5,500万回線以上もの固定電話が今でも使われている日本。
ケータイなら「MNP(番号ポータビリティ)」という仕組みによって、会社を変えても番号を変えずに使い続けることができますよね。
ところが固定電話の場合、これまでは光回線を乗り換えると「番号が強制的に変わってしまう可能性がある」という問題があったんです。

よくある例:
「今使っている光回線が高いから、ほかに乗り換えたい…」
「スマホとのセット割より、もっと安いプランが他にあるかも…」
と、いざ他社に申し込んだら
「お使いの固定電話番号は変わってしまいますが、よろしいですか?」
と言われ、面倒で諦めてしまった…

また、自宅だけでなく個人事業主や中小企業にとっては、名刺・ホームページ・看板などに載せている番号が変わるのは死活問題ですよね。
こうした理由から、やむなく「高いと思いつつ、同じ回線を使い続ける…」というケースが多かったのです。

補足:
実際には「NTT東日本/西日本が発行する(ひかり電話専用以外の)0AB-J番号」であれば、他の事業者向けに番号ポータビリティ可能(片方向番号ポータビリティ)でしたが、他社同士の場合は番号をそのまま引き継げないことも多く、できたとしても「アナログ戻し」と言われる複雑な手続きを自分自身で行わなければ行けなかったりと、自由な乗り換えにはいくつもの障害がありました。

なぜ固定電話の乗り換えが難しかったの?

歴史的経緯

昔は電話と言えば、NTT東日本/西日本のアナログ電話しかありませんでした。
しかし、NTT独占状態を解消するために始まった1985年の通信自由化以降、KDDIやソフトバンク(いわゆるコラボレーション光)、ケーブルテレビ会社など、いろいろな企業が固定電話サービスに参入して、電話回線市場で競争をするようになりました。
ところが、NTT東西以外の会社が独自の番号や仕組みを使うようになった結果、「NTT東西以外で発行された電話番号は、NTT東西とは別物」になり、自由に乗り換えるのが難しくなってしまったんです。

技術的経緯

NTT東西が管理する「アナログ回線」を使った固定電話は、もともと番号ポータビリティの仕組みが整っていました。
しかし、KDDIやソフトバンクなどの「IP電話」や、最近は「モバイル回線を使った固定電話」など、通信技術が多様化するにつれて、事業者ごとに通信システムや番号の管理システムがバラバラになりました。
総務省などが中心となって、本格的には2017年頃から長らく双方向番号ポータビリティの実現に向けた調整をしてきましたが、新しい方式に切り替えるための設備の入れ替え技術的な調整事業者間の連携が大変だったため、全国で一斉にスタートできるタイミングが2025年までずれ込む形となりました。

コラム:0AB-J番号ってなに?

「0AB-J番号」というのは、たとえば「03-xxxx-xxxx」や「06-xxxx-xxxx」のように、市外局番(0AB)+ 市内局番 + 加入者番号の形になっている、いわゆる“普通の”固定電話番号のことです。
本来はNTTが提供していた電話番号ですが、通信自由化の流れでKDDIやソフトバンクなど他社も「0AB-J番号」を発行できるようになりました
ただし、厳密にはNTTの番号体系とは異なる管理がされる場合もあり、これが乗り換え時の混乱の原因のひとつになっていました。

※正確には総務省が「電気通信番号計画」というルールに基づいて、各通信事業者に「電話番号帯」を割り振っており、その範囲で各社が番号を発行しています。
総務省発表の電気通信番号指定状況という資料を見ると、例えば「03-3200-XXXX」という番号帯はNTT東日本のアナログ電話(またはフレッツ光のひかり電話)、「03-4226-XXXX」という番号帯はKDDIのひかり電話で、「03-4292-XXXX」は楽天光が使っているひかり電話、等ということがわかります。
通信の自由化を掲げ、このように色んな会社に様々な番号帯を複雑に割り当てていった結果、全体として収拾がつかなくなってしまったのがいままでの状況というわけです。

双方向番号ポータビリティが解決策として登場

こうした長年のややこしい問題を解消すべく、2025年1月14日から始まったのが「双方向番号ポータビリティ」
携帯電話のMNPのように、今使っている固定電話番号をそのまま別の光回線や固定電話サービスに引き継げるようになったのがポイントです。
これによって、3つのメリットがあります。

  1. 番号を変えずに、自由に光回線を選べる
    料金や通信速度、サービス内容など、自分のライフスタイルや会社の経費に合わせて、よりお得なプランもっと速い回線に乗り換えやすくなります。
  2. 乗り換えの手間や不安が大幅に減る
    番号が変わると、銀行や役所、友人・知人へ伝えるだけでも大変。名刺やホームページなどの印刷物も作り直しに…という心配が要りません。
  3. 事業者間の競争が進んで、今後もっと安くなる可能性も
    自由に乗り換えられるようになると、通信会社も顧客を獲得するために「もっと安く」「もっと速く」と競争しやすくなります。利用者にとっては、うれしい環境ですよね。

注意
引っ越しで市外局番自体が変わってしまうケースなどは、これまでどおり番号ポータビリティが使えない場合があります。
事業者ごとの技術的な制限がある場合もあるので、事前にサポート窓口や公式サイトで確認してみましょう。

なぜこれが固定電話や光回線見直しのチャンスなの?

「電話番号が変わるのがイヤで、ずっと同じ光回線のままにしていた」という方が、番号そのままで他社のプランに移れるようになったのは大きな進歩です。
たとえば、今より安いプランや、もっと高速なインターネットが実現できるかもしれません。

ケーブルテレビ系の光回線を使っていたBさんのケース

  • Bさんは5年前に新築を建てたとき、ハウスメーカーからの紹介で地元のケーブルテレビ会社の光回線と固定電話を契約
  • ほぼスマホで通話しているものの、銀行や保険、家族への連絡用に固定電話番号も使っていた
  • 最近になって家族に「ネット速度が遅い」と言われることが増えたり、自身でも「もっと安くて早い会社があるのでは?」と思い始め、他社への乗り換えを検討
  • しかし、ケーブルテレビ会社独自の0AB-J番号を発行されていたため、乗り換え時に「番号が変わってしまいます」と言われて、面倒になり断念していた

⇒2025年からは「双方向番号ポータビリティ」で、番号を維持しつつ別の光回線に切り替えられるように。
これで、キャンペーンを活用したり速度の速い光回線に移ったりするハードルがぐっと下がりました。

まとめ

「双方向番号ポータビリティ」のはじまりで、固定電話の番号をキープしたまま光回線を切り替えられる時代がついにやってきました。
今の回線が高い、あるいは速度が遅くてストレス…という方は、これを機に見直しのチャンスです。

20年以上、現場を中心に光回線の乗り換えをサポートしてきた私達としても、見直しを後押しするために、これからも様々な情報を発信していきます。
まずは無料でできる「おうちのベストネット診断」から、ご自分に合った会社の情報を探してみてください。

回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断

中部地方・中国地方でインターネットの乗り換えをご検討中の方には、当社がオススメしている「コミュファ光」や「メガ・エッグ光」もご紹介しています。
まずは公式サイトなどで料金シミュレーションをしてみて、今の回線とどれくらい差があるかを比較してみるとよいでしょう。案外、大きな差額が生まれるかもしれません。

お見積もりはこちらから

特典ページをみる

「固定電話が変わるとめんどう…」と躊躇していた方も、2025年からは番号そのままでいろんな光回線が選べるようになったので、ぜひ一度、見直してみてくださいね!

【2025年版】アパートでも安定した光回線を!コミュファ光の申し込み方法

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

皆さん!コミュファ光はマンションタイプの設備がない集合住宅でも申し込めるってご存知ですか?

戸建住宅だけではなくマンションやアパートなどの集合住宅でも安定した光回線を使いたいという方は多いと思います。

しかしながら
「マンションタイプの設備がないから申し込めないんじゃないか」
「賃貸だから工事ができるかわからない。」
「他の回線が導入されているからコミュファの引き込みはできないと思う。」

など自己所有物件でないからこそ不明点が多く、悩まれている方もいらっしゃいますよね。

そこで今回はコミュファの集合住宅について、利用可能なプランや申込みの流れを踏まえて解説していきます。

この記事のポイント

  • 集合住宅で使えるプランはマンションF・マンションV・マンションL・ホームタイプの4種類
  • コミュファ光のマンションプランが入っていない物件でもコミュファ光は申し込める!
  • エリア検索や集合住宅でのお申し込みはねっとの窓口がオススメ

コミュファ光4つの集合住宅プラン

コミュファ光の集合住宅用プランは3種類です。
物件によってこの4種類のうちのどれかのプランが利用できます。

  1. 最大10Gの高速通信が使えるマンションF(棟内光ファイバー方式)
  2. とにかく安いマンションV(棟内VDSL方式)
  3. とにかく安いマンションL(棟内LAN方式)
  4. 最大10Gの回線を独占して使えるホームタイプ(戸建て方式)

マンションタイプ(マンションF・マンションV・マンションL)の物件は建物の共有部まで引き込んだ光回線を各部屋に分配する形を取ります。
マンションF(棟内光ファイバー方式)は、各部屋まで光ケーブルが引き込まれているタイプで、マンションタイプの中では最も通信速度が速い配線方式のプランです。

マンションV(VDSL方式)とマンションL(LAN配線方式)は、ともに建物の共用部までは光ケーブルで接続されていますが、VDSL方式は各部屋まで電話回線で接続され、LAN配線方式はLANケーブルで接続されています。通信速度は100Mまでですがその分月額料金が最も安いプランです。

これらのマンションタイプに関しては専用の設備がすでに導入されていないと申し込むことができません。

設置を希望する物件でどのプランが利用できるかはエリア検索で確認しましょう!

エリアを検索する

「マンションタイプ未導入物件」でもコミュファ光は使える!

「管理会社に確認したら『マンションタイプの光回線は使えない』と言われてしまった・・・。」
「公式のエリア検索をしたら物件名がでてこなかった。」

そんな物件でも大丈夫です!
コミュファ光はマンションタイプが利用できない物件でも以下の条件をクリアすればホームタイプで利用することができます!

<ホームタイプ申込の条件>

  • 住所が戸建てのコミュファ利用可能エリア内に入っている
  • 3階以下のお部屋にお住まい(長野県や静岡県の一部エリアにお住まいの方は2階以下のお建物)
  • 管理会社またはオーナーの連絡先電話番号がわかる

ホームタイプならマンションタイプと違い、光ファイバーを部屋に直接引き込むため、他の部屋と分配しない分、通信速度も安定しやすいと言われています。
しかもコミュファなら管理会社や電柱への許可承諾手続きはすべてコミュファ側で行ってくれるため、お客様で工事資料などをご準備いただく必要はありません!

ただし、1から工事の許可承諾を取っていくためマンションタイプよりも開通までに時間がかかります。
許可が降りない可能性もありますので、光回線の乗換や新規申し込みをする際はできる限り余裕を持って申し込みましょう。

それでは実際に申し込んでから開通するまでの流れを見ていきましょう。

集合住宅の【申込から開通までの流れ】

申込前にエリア検索を行い、その物件で利用できるプランと管理会社またはオーナーの連絡先を確認しておくと手続きがスムーズです!

お申し込みが終わった後はこんな流れで開通までの手続きを行います。

  1. 申込完了
    70歳以上の方や外国人の方、申込み内容に不備があった場合は内容確認のご連絡が入ります。
  2. 管理会社名・管理会社の連絡先を確認
    コミュファからお客様に確認のご連絡が入ります。
    ※申込時に入力している場合や過去に管理会社から許可承諾が得られている物件の場合、ご連絡は入りません
  3. コミュファから管理会社に工事可否の確認連絡
  4. 管理会社から工事許可受領
  5. 現地調査
    ※3~5はお客様のお手続きは不要です
  6. 工事日程の調整
    コミュファからお客様へ電話またはSMSで連絡が入ります。
  7. 工事立会
  8. 開通

お客様にしていただく手続きはマンションタイプもホームタイプも同じです。
ホームタイプは管理会社への確認と現地調査の分、開通までに時間がかかるということですね。

まとめ:まずはエリア検索から!お見積りはねっとの窓口で!

いかがでしたでしょうか。

マンションタイプが導入されていなくてもコミュファ光はお申し込みいただけます。
もちろん管理会社またはオーナーさんの許可承諾は必要ですが、コミュファの場合はお客様側で承諾をお取り頂く必要はありませんので、手間いらずです。

まずは設置希望の物件でどのプランが対応しているか調べてみましょう!

ねっとの窓口のエリア検索ページでは電話かメールのどちらかお好きな方法で対応プランを調べることができます。
「メールで確認」を選択すると、利用できるプランはもちろん参考見積もりやそのプランを申し込んだ際の注意事項も記載されたメールが届きます。

集合住宅でコミュファ光のお申し込みを検討されている方はぜひお試しください♪

エリアを検索する

【2025年最新版】楽天ひかりの特徴とおすすめポイントを徹底解説

携帯業界に参入してから何かと話題がつきない楽天ですが、光回線の「楽天ひかり」はどうなのでしょうか?

月額料金は?通信速度は?サービス内容は?本当におすすめなの?といった疑問にお応えします。

本記事は2025年1月時点のものです。

楽天ひかりとは?

楽天ひかりはNTTのフレッツ光の回線網を借りてサービスを提供する、いわゆるコラボ光(光コラボレーション)の一つです。

有名なところではドコモ光やソフトバンク光なども同じコラボ光となります。

回線は独自回線ではないので、他のコラボ光と大きく異なる点はありませんが、楽天モバイルと組み合わせたキャンペーンや、楽天会員へのポイント増額など、楽天独自のサービスを提供しています。

詳しくは各項目でご説明します。

楽天ひかりのサービスエリアは?

お住まいがNTT東日本・西日本のサービスエリアに入っていれば、楽天ひかりのお申し込みが可能です。

そのため、戸建て・集合住宅ともに、ほとんどの方がお申し込み可能といえます。

集合住宅の場合は、フレッツ光のマンションタイプの設備が導入されておらず、ファミリータイプでの提供になることもありますので、要注意です。物件ごとに確認が必要になります。

提供エリアは以下より確認できます。

NTT東日本地域のエリア確認はこちら

NTT西日本地域のエリア確認はこちら

楽天ひかりの月額料金・初期費用はいくら?

楽天ひかりの月額料金はシンプルです。

楽天ひかり(1ギガ)の月額料金

ファミリープラン(戸建住宅) 5,280円(税込)
マンションプラン(集合住宅) 4,180円(税込)

楽天ひかりは、プロバイダと回線がセットになった光回線サービスですので、上記には、プロバイダ料金も含まれています。

月額料金の設定は、他のコラボ光に比べると安く、お得といえます。

続いて初期費用です。

楽天ひかりの初期費用

以下は、人員派遣ありの光回線新設工事の場合の費用です。

ファミリープラン
(戸建住宅)
825円×24回(総額19,800円)
マンションプラン
(集合住宅)
687円×24回(総額16,500円)

上記とは別に、新設の場合は初期登録料880円がかかります。

フレッツ光や他社コラボ光利用中の場合は、初期登録料1,980円のみで上記の工事費用は原則かかりません。

楽天ひかりのメリット

メリット①月額料金が安い

楽天ひかりの一つ目のメリットは、シンプルにコラボ光の中で料金が安いことです。

以下は、主な他社との月額料金比較です。

回線名 戸建住宅 集合住宅
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ドコモ光 5,720円~5,940円 4,400円~4,620円
auひかり 5,390円~5,610円 4,290円(タイプF)
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
コミュファ光(中部地方のみ) 5,170円 4,070円
eo(関西地方のみ) 5,448円 3,436円~(VDSL方式)
メガ・エッグ(中国地方のみ) 5,170円〜 4,070円
pikara(四国地方のみ) 4,620円~4,950円 3,608円~3,740円
BBIQ(九州地方のみ) 5,500円 4,510円~6,380円

戸建て住宅にお住まいの方の場合

戸建て住宅、またはアパートなどでマンションタイプの設備が導入されておらず、プランは戸建て(ホーム)タイプになる場合、楽天ひかりがおすすめかどうかを解説します。

価格の面では、他社コラボ光より安い価格設定になっています。
シンプルに値段が安い光回線を探されている、東日本エリアにお住まいの方にはおすすめできる光回線です。

西日本エリアにお住まいの場合、コラボ光とは別に、電力系といわれる地域独自の光回線サービスがありますので、西日本エリアに関しては、電力系サービスの方がおすすめの場合があります。

ただし、電力系の光回線サービスは、サービスエリアが限定されているため、まずはエリアを調べてみて、エリアが入っていなければ楽天ひかりはおすすめです。

▽電力系の光回線一覧
(各回線をクリックするとエリア検索ページに進みます。)

中部地方(愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県)
コミュファ光
関西地方(大阪府・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・和歌山県)
eo光
中国地方(広島県・島根県・鳥取県・岡山県・山口県)
メガ・エッグ
四国地方(徳島県・愛媛県・香川県・高知県)
ピカラ光
九州地方(福岡県・熊本県・佐賀県・大分県・鹿児島県)
BBIQ光

集合住宅にお住まいの方の場合

集合住宅に関しても、楽天ひかりは他社コラボ光より比較的安く利用できます。

ただ、集合住宅の場合、マンションプランが導入されている物件か、ホーム(ファミリー)タイプという戸建てと同じプランのサービス提供になる物件かによっても月額料金や利用できるサービスは異なります。

集合住宅の場合は、まずはお住まいの物件でどのような光回線サービスとプランが使えるか、コラボ光(楽天ひかり)、電力系のまずは2つの回線を調べてみることをおすすめします。

光回線一覧ページからエリア検索ページにリンクできます。

メリット②楽天市場でのお買い物でのポイントが+1倍に

楽天市場で買い物をする時に、通常1%還元のポイントがさらに+1倍でポイントが2倍!になります。毎月の獲得上限は5,000ポイント、期間限定ポイントで進呈されます。

上記に加えて、楽天モバイルの契約がある方のポイントは、さらに+1倍となり、合計3倍のポイントがもらえます。

日頃から楽天ポイントを貯めている、楽天経済圏をよく活用されている方にはポイントが倍になるのはメリットといえます。

メリット③次世代規格のIPv6に対応している

楽天ひかりは、次世代規格のIPv6に対応している光回線です。

IPv6回線は、従来の規格である「IPv4」とくらべて、回線の混雑が起こりにくいといわれている規格です。

実際には、ベストエフォートサービスですので、ご利用の環境や時間帯によっても速度低下が起こりうる可能性は否めないのですが、対応していることにこしたことはないですよね。

楽天ひかりでIPv6を利用するには、対応ルーターが必要になります。

楽天ひかりのIPv6対応ルーターをみてみる(公式サイト)

以上、楽天ひかりのメリットをお伝えしました。
続いて、楽天ひかりのデメリットについてお伝えしていきます。

楽天ひかりのデメリット

デメリット①Wi-Fiルーターは自分で用意する必要がある

光回線の通信会社によっては、Wi-Fiルーターは標準(=無料)でついているところが最近は多いです。

今は無線のWi-Fiは生活には切り離せないですよね。

楽天ひかりを契約する場合は、無線ルーターは家電量販店やインターネットなどで、自身で購入する必要があります。

ただし、メリット④でもお伝えしたように、IPv6を利用したい場合には、どちらにしても自身でIPv6対応のルーターを用意する必要がありますので、最初から楽天ひかりのIPv6で契約を考えている方は、無線ルーターは自分で買うもの=初期費用としてとらえていただくといいかと思います。

デメリット②口座振替の場合、110円の手数料がかかる

楽天銀行以外の銀行で口座振替の支払いを希望する場合、110円の手数料が毎月発生します。

請求書払いの場合も、発行手数料220円が発生します。

クレジットカード払いの場合は手数料不要です。

支払い方法はクレジットカード払いか楽天銀行からの支払いを選択した方が良いでしょう。

デメリット③通信速度の評判はあまりよくない…!?

光回線はどこの通信会社を選んでも、基本的にはベストエフォートサービスというものになります。

ベストエフォートというのは「通信速度は保証しないけど最大限の速度が出るように頑張るよ!」というサービスの仕組みです。

回線の混雑具合やお住まいの地域、プロバイダーの品質、無線ルーターの規格などの影響を受けるので、どこの通信会社がいいかといわれると環境によって、変化するので比較がしづらいものになります。

メリット④でもあげたように、IPv6にも対応していますし、公式サイトでも高速通信で「光回線なら家中どこでもサクサクつながる!」という文言がありますが、ユーザー投稿型の速度比較サイトではランキングが下位になることも多い印象です。

ただしあくまでユーザーの口コミであり、繰り返しになりますが、ベストエフォートサービスの特性上、「絶対速い」「絶対遅い」のどちらも言えないのが正直なところ。

オンラインゲームのラグが許せない方や、動画配信サービスは4K視聴を楽しみたい!という方は、10ギガのサービスを提供している光回線を検討されることをおすすめします。

対応速度も一目でわかる、光回線一覧ページをみる

そこまで速度にこだわりがない方は、一般的なコラボ光サービスですので、普通にインターネットやWi-Fiを使う分には問題ないと思われます。

以上、楽天ひかりのデメリットについてお伝えしました。

最後に、メリットとデメリットを踏まえて、どんな方に楽天ひかりがおすすめなのか?をまとめたいと思います。

【まとめ】楽天ひかりはこんな人におすすめ

以下の項目に当てはまる方には、楽天ひかりはおすすめです。

  • 楽天会員であり、楽天市場をよく利用する方
  • 通信速度よりも価格重視の方
  • 【西日本のみ】電力系光サービスが使えない地域・物件にお住まいの方

上記にひとつでも、もしくは複数当てはまる方には、楽天ひかりはおすすめです。

楽天ひかりのお申し込みはこちらから

楽天ひかりがいまいちピンとこなかった、もっと自分にあった光回線を知りたい!という方は、以下のベストネット診断をぜひお試しください。

お客さまのお住まいや、現在の状況にあわせて、おすすめの光回線を知ることができます。

回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断

以上、楽天ひかりについて解説しました。

少しでも皆さんのインターネット回線選びの参考になれば幸いです。

【2025年版】中国電力で契約している人はメガエッグとセットでお得?!な理由を徹底解説いたします!

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。
最近、「〇〇でんき」とか「〇〇電気割」とか、スマホやインターネットなどの通信費と電気代をセットにするプラン増えていますよね。実はそのセット割引、中国電力にもあるってご存知ですか?

その名も「メガ・エッグ でんき割プラス」!

そうです。インターネット回線のメガ・エッグ中国電力のセットプランです!

ねっとの窓口からメガ・エッグをお申込いただくお客様も、中国電力を一緒に申し込まれる方やセット割引についてのお問い合わせが増えています。
ですので今回は、そんな「メガ・エッグ でんき割プラス」について解説いたします。

この記事のポイント

  • 中国電力で一般的な電気プランを契約中の方はメガ・エッグでまとめてお得!
  • 時間帯別電灯やファミリータイム、電灯ピークシフトプランなど、電気の契約が特殊な人はセットを組まない方がお得!

そもそもメガ・エッグでんき割プラスとは?

メガ・エッグと中国電力のセット割引特典です。
以下の条件を満たしてセットを組むことでメガ・エッグの月額が550円安くなります!しかもそれが永年続きます!

セットの条件は・・・?

  • 中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」4つのコース【スマートコース】【シンプルコース】【ナイトホリデーコース】【電化Styleコース】のうちどれかを契約していること
  • メガ・エッグのベーシックプランまたはダブリュープランを契約していること
  • 中国電力とメガ・エッグの契約名義及び住所が同一であること

こんな人におすすめ!でんき割プラスで得する人

(1) 中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」を利用している方

すでに中国電力のぐっとずっと。プランを利用中ならメガ・エッグにでんき割を申請するだけで、メガ・エッグの月額料金から550円割引が入ります!
auスマートバリューなど他の割引も併用可能で、シンプルに月額がお得になります。

戸建ホームタイプ
基本料金(ネットのみ) でんき割適用 さらに今だけ2年間1,100円引!
5,720円 5,170円 4,070円
集合ホームタイプ
基本料金(ネットのみ) でんき割適用 さらに今だけ2年間550円引!
5,720円 5,170円 4,620円
メゾンタイプ
基本料金(ネットのみ) でんき割適用 さらに今だけ2年間330円引!
4,070円 3,520円 3,740円
マンションタイプ
基本料金(ネットのみ) でんき割適用
4,070円 3,520円

(2) 他社電力または中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」以外をご利用中の方

例えば同じ中国電力でも「従量電灯Aプラン」をご利用中で1ヶ月の使用電力が400kWh以下なら、
「ぐっとずっと。プラン」に変更することで電気代が年間1,200円お得になります!
更にメガ・エッグでんき割で年間6,600円割引※月550円×12ヶ月分が入るので合計で年間7,800円もお得になる計算です!

▼ぐっと ずっと。プランについて詳しくは中国電力の公式サイトをご覧ください▼
https://www.energia-support.com/pricemenu/

こんな人はセットにしないで!でんき割で損する人

メガ・エッグでんき割プラスはとてもお得なプランですが、限定的な電気使用に特化した電気料金プランをご契約中の方は逆に損してしまうかもしれませんのでご注意ください!

同じ中国電力でも、時間帯別電灯(エコノミーナイト)やファミリータイム、電灯ピークシフトプランなど、電気の使用時間帯や使用量に制限をかける特別なプランでご契約中の方は、「ぐっとずっと。プラン」に変えてしまうと返って月額が高くなってしまう可能性があります。

メガ・エッグでんき割プラスの550円割引と比べてどちらが得になるかは、電気使用量によって異なりますので、特別なプランを契約されている方は一度現在の電気代を確認してからご検討いただくことをおすすめします。

▼現在の電気料金と「ぐっとずっと。プラン」の価格を比較する場合はこちら▼
中国電力 価格変更シミュレーションページ

申し込み方法

(1) 中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」に加入・プラン変更する。

ぐっと ずっと。クラブ」で加入・変更可能です。

(2) メガ・エッグでんき割プラスへ申し込む

メガ・エッグ利用中の方

メガ・エッグの会員サイトマイページからお手続き
※ログインには、登録内容確認書に記載してある「お客さまID」「パスワード」が必要です。

メガ・エッグを検討中の方
  1. メガ・エッグ新規御申込時に中国電力「利用中」にチェック
  2. 申込画面で契約番号を入力
    ※契約番号は「電気料金のお知らせ」またはWEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」などで確認できます。
  3. そのままメガ・エッグを申し込み!

※メガ・エッグを先にお申込みされた方でも、後からメガ・エッグでんき割プラスを申請することは可能です。

(3) メガ・エッグの月額料金から550円割引適用

申請内容に不備がなければ、申請から最も早く到来するメガ・エッグ利用料金請求分から割引が適用されます。
※また、月中ででんき割プラスを申請された場合、割引額は日割りとなります。

まとめ

以下の条件に当てはまる方は、メガ・エッグででんき割プラスのお申し込みがおすすめです。

  • 現時点で中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」を利用している方
  • 中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」に切り替えて電気料金が安くなる方

中国電力を利用されている方は多いですが、まだまだセット割をご存知でなく、割引のチャンスを逃している方も多いです。
ネット回線と電気プランを併せて見直してみてはいかがでしょうか。

以上、今回はメガ・エッグと中国電力のセット割引「でんき割プラス」について解説しました。

すでにメガ・エッグや中国電力をご契約中の方はもちろん、これからお申し込みされる方にも参考にしていただければ幸いです。

まだメガ・エッグをご利用でないお客様はぜひ料金シミュレーションをお試しください。
お客様の電話利用状況や乗り換えの有無、電気契約状況などに合わせて、メガ・エッグのお見積もりを出すことができて便利です!

【徹底解説】コミュファ光メッシュWi-Fi: 家中どこでも快適な接続を実現

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

皆さんメッシュWi-Fiってご存知ですか?

インターネットの接続が不安定なときや場所によって通信速度が遅くなってしまうとき

それらの問題を解決するのがメッシュWi-Fiです。

東海地方で人気の電力系回線コミュファ光ではオプションサービスという形でこのメッシュWi-Fiを利用することができます。

今回そんなコミュファ光のメッシュWi-Fiオプションサービスについて詳しく解説していきます。

メッシュWi-Fiとは?

そもそもメッシュWi-Fiとは、どのようなサービスなのでしょうか?
あまり馴染みのないサービスかもしれませんが、家庭の通信量が日に日に増えている現代において、非常におすすめなサービスとなっています。

突然ですが、普段のWi-Fi利用時に以下のようなトラブルを経験されたことはないですか?

「1階のリビングではWi-Fiはつながるが、2階の寝室では途切れることがある」「昔と比べて最近、Wi-Fiの速度が遅い・安定しない気がする

このようなWi-Fiトラブルを解消してくれるのがメッシュWi-Fiです。

Wi-Fiの接続が途切れる・または遅いという事象には主に以下2つの原因があります。

【原因その1】

建物の材質や自宅の広さの問題。

Wi-Fiは当然ながら、遠くになればなるほど弱くなります。
また、物件の材質によっては壁を通り抜ける際にWi-Fiが弱くなってしまうものもあります。
鉄筋コンクリート造や軽量鉄骨造、床暖房を設置しているなどの物件でよく起こる問題です。
戸建で3階建ての物件なんかもそうですね。

【原因その2】

Wi-Fiに接続している端末が増えている。

Wi-Fiに接続する機器はどんどん増えてます。

リビングでは親がテレビで動画を観て、タブレットを触り、子ども部屋ではスマホで攻略方法を探しながらオンラインでゲームをやり、お風呂でスマホ動画を眺めながらリラックスしてる人がいて・・・というようなご家庭も多いはず。

その結果、無線LANルーターの負担が増え、速度低下・速度不安定を招いています。

これらのWi-Fiストレスを解消してくれるのが、「メッシュWi-Fi」。

メッシュWi-Fiとはその名の通り「メッシュ(網)」のようなWi-Fiです。

複数のWi-Fiアクセスポイントを設置し、網目上にWi-Fiネットワークを張り巡らせていく状態をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います。

ご自宅全体をWi-Fiで覆い、Wi-Fiの死角をなくすことで、どこでもつながりやすくしてくれます。

メッシュWi-FiとWi-Fi中継機の違い

Wi-Fiの範囲を広げるだけなら中継機でもいいのでは?と思われた方もいるのではないでしょうか。

確かに範囲を広げるだけなら中継機でも十分ですが、中継機とメッシュWi-Fiには大きな違いがあります。

中継機は親機のWi-Fiの範囲を広げるだけなのに対して、メッシュWi-Fiは最も電波や通信の状態が良いものに自動で接続してくれます

例えば、1階に親機、2階に中継機を置いて、2階の中継機にスマホをWi-Fi接続しているとしましょう。
2階で中継機から接続したまま、1階におりてくると、そのまま2階の中継機につながったままです。
1階では親機の方が電波がいいので、Wi-Fiの設定をスマホの設定画面から手動で変更する必要があり、少し手間です。

メッシュWi-Fiでは最も電波や通信の状態が良いWi-Fiに自動で接続してくれます。
この機能が結果的に混雑時の負荷を避けることになり、最適化された安定した通信が可能になります。

中継機の場合

無線LANルーター中継機利用時のイメージ画像
無線LANルーター中継機利用時のイメージ画像

メッシュWi-Fiの場合

メッシュWi-Fi利用時のイメージ
メッシュWi-Fi利用時のイメージ

メッシュWi-Fiはこんな方におすすめ

メッシュWi-Fiは以下のような環境の方におすすめです。

  • 2階の部屋やお風呂場など、Wi-Fiがつながりにくい場所がある方
  • 鉄筋コンクリート造や3階建のため、電波の届きにくい部屋がある方
  • 家族みんながいろいろな通信機器に接続していて、速度が遅くなっている方

複数人で生活されているご家族やシェアハウスには特におすすめです。

逆にワンルームにお住まいの方や一人暮らしの方など、Wi-Fiを使う部屋が決まっていたり、使う人数が多くない場合には通常の無線LANルーターで十分かと思います。

【2カ月無料】コミュファ光メッシュWi-Fiの価格

そんなメッシュWi-Fiにもデメリットがあります。ずばり価格です!

通常の無線LANルーターは電気屋さんで1万円以下で購入できるのに対し、メッシュWi-Fiは2〜4万円前後で販売されているものが多いです。

ちょっと躊躇しますよね。。。

コミュファ光ではこのメッシュWi-Fiのレンタルが開始されていますので、まずはお試し感覚で利用してみることができます。

コミュファ光でレンタルする場合▽

コミュファ光メッシュWi-Fi(機器2台セット)
月額利用料880円(税込)

最大2カ月無料
初回のお申し込みの場合、サービス開始日の翌月末まで無料で使えます。

価格の高さがメッシュWi-Fiの敷居の高さですが、一度レンタルでサービスを体感してみてもいいと思います。

快適さを確認のうえ、メッシュWi-Fiが良さそうであれば、そのままレンタルするもいいですし、
レンタル品の規格を確認のうえ、市販品も選びやすくなると思います。

メモ

※既にコミュファ光をご利用されている方は、Myコミュファよりお申し込み可能です。

まとめ

以上、コミュファ光メッシュWi-Fiについて解説しました。

結論をまとめます。

  • 家中快適にしたい、つながらない場所があるストレスから開放されたい方におすすめ
  • 家族・同居人が多いが快適にWi-Fiを使いたい方にもおすすめ
  • 月額料金は880円で最大2カ月試せる!

コミュファ光のことがちょっと気になってきた、一体毎月いくらなの???という方は、ぜひ以下よりお見積もりをお試しください。

Netflixプランや10ギガ・1ギガメニューなど、お客様のニーズに合わせてお見積もりを自動発行することができます。

お見積もりしてみる

以上、コミュファ光メッシュWi-Fiについて解説しました。

少しでも皆さんのインターネット選びの参考になれば幸いです。

コミュファ光乗りかえキャンペーンが凄いポイント3選

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

皆さんがインターネット回線見直しを検討する際に、一番の障害になる点が現在使用しているインターネット回線を解約した際に発生する解約金ではないでしょうか?
コミュファ光はそのような状況の方でも安心して乗換できるようなキャンペーンを準備してくれいています。
今回はコミュファ光のキャンペーンで評判の「コミュファ光乗りかえキャンペーン」が凄いポイント3選を紹介したいと思います。

この記事のポイント

  • 還元額上限なし
  • 補填対象範囲が広い(インターネット以外の解約金、撤去費、プロバイダ解約金、オプション解約金など)
  • 補填対象外の回線が無い(同じKDDI系の回線でも補填の対象)

コミュファ光乗りかえキャンペーンとは

他社からコミュファ光への乗換時にかかった違約金や解約金を全額還元してもらえるキャンペーンです。現金かPontaポイントでもらえます。

ポイント① 還元額上限なし

コミュファ光は解約金補填還元上限がありません。

ここで、他社解約金補填のある主要回線(SB光、auひかり)の解約金還元上限額を確認してみました。

  • SB光(最大10万円)
  • auひかり(最大3万円)

SB光がこの3社では補填金額が突出していますが、コミュファ光は解約金補填還元上限が無いため、高額解約金請求されても安心ですね。

ポイント② 補填対象範囲が広い

コミュファ光の解約金補填対象に関して以下が該当します。

  • 契約解除料
  • 初期工事費用残債や撤去工事費、機器分割残債金
  • プロバイダの契約解除料
  • プロバイダのオプションサービスに関わる契約解除料

以下に解りやすい例を3つ上げてみます。

SBAir乗換のケース

2年間の自動更新期間の解約金だけでなく契約時の端末購入分割残債(解約時に一括支払い)も補填対象となる。

CATV乗換のケース

コミュファ光乗換にともなうTV解約時の視聴設備撤去費および電話解約時の設備撤去および解約金が補填の対象となる。

フレッツ光(プロバイダYahoo、オプションひかりTVあり)乗換のケース

フレッツ光およびプロバイダYahooBBの解約金だけでなく加入時の工事費分割費用の請求分、またTVオプション(ひかりTV)の2年間約束解約金も補填の対象となる。

コミュファ光乗りかえキャンペーンは対象範囲が広いため、工事費残債や撤去費はもちろん契約時に認識の無いオプションに万が一加入していて解約時に請求されたとしても安心です。

ポイント③ 補填対象外の回線が無い

コミュファ光の乗りかえキャンペーンの最大のポイントは補填対象外の回線が無いことです。

通常は解約金補填の対象が、回線と同じグループ会社や系列の回線に対しては補填の対象外となるケースがほとんどです
SB光、auひかりがそれに該当します。

コミュファ光の場合は同じKDDIグループのauひかり、BIGLOBE光からの乗換、auホームルーターからの乗り換えも補填の対象となります。
これは実はすごいことなのです。

最後に以下にコミュファ光と主要回線の補填内容一覧を以下にまとめてみました。

Softbank光 auひかり ドコモ光 コミュファ光
①補填上限額 最大10万円 最大3万円 最大2.5万円(dポイント還元) 上限なし
②補填範囲 ・契約解除料
・撤去工事費
・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債(42,000円を上限)
・契約解除料
・初期工事費用残債
・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債
※NTT加入電話工事費
※番号ポータビリティ手数料が対象です。
・解約金
・撤去工事費
・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債
・契約解除料
・初期工事費用残債
・撤去工事費
・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債
・プロバイダー契約解除料
・プロバイダーオプションサービスに関わる契約解除料
③補填対象外回線 ・ソフトバンク系回線全般
・SBAir
・ケーブルテレビインターネット(ケーブルライン電話取り扱いある)
・auひかり
・auスマートバリュー対象の他社FTTHサービス
・KDDIが指定するケーブルテレビ事業者サービスのいずれか
HP記載なし 制限なし

まとめ

いかがでしたでしょうか。コミュファ光乗りかえキャンペーンの凄さ3ポイントまとめると以下のようになります。

  • 還元額上限なし
  • 補填対象範囲が広い(インターネット以外の解約金、撤去費、プロバイダ解約金、オプション解約金など)
  • 補填対象外の回線が無い(同じKDDI系の回線でも補填の対象)

コミュファ光は月額料金の安さ、回線速度の安定性、標準サービスの内容など魅力的な部分が多い回線です。
現在契約しているインターネット回線の料金の見直し、回線速度不満、サービスに不満がある方は安心してコミュファ光への乗換を検討してみてください。

申し込み専用サイトはこちら

▽自分のご希望にあったプランをすぐに確認されたい方は、以下の料金シミュレーションよりお進みください。

【コミュファ光の料金がひと目でわかる】かんたんシミュレーション解説

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

今回は、料金や特典がひと目でわかるコミュファ光かんたんシミュレーション【戸建ての場合】について解説します。

かんたんシミュレーションは、ご自身に合ったコミュファ光メニューの月額料金・初期費用・特典がひと目でわかるツールです。インターネットをご検討中の方に大変ご好評いただいています。

いいなと思った方は、記事の最後にあるボタンからコミュファ光かんたんシミュレーションをぜひお試しください。

ステップ1: お住まいの情報を選択する

物件タイプを選ぶ

かんたんシミュレーションSTEP1「物件タイプ」

今回は、戸建ての場合を解説します。
タップすると次の質問に移動するようになっています。

地域を選ぶ

かんたんシミュレーションSTEP1「物件タイプ」

次の質問は、お住まいの地域選択です。
コミュファ光は、お住まいの地域に応じて選べるメニューや速度が変わります。

10ギガメニュー提供エリアか確認する

お住まいの都道府県を選択すると、10ギガメニューの提供エリア一覧が出てきます。

かんたんシミュレーションSTEP2「地域を選ぶ」10ギガ対象エリア

選択肢1:上記の地域に住んでいる

お住まいにあてはまる市町名があった方は、こちらの選択肢をタップしてください。
記載されている地域は、コミュファ光の10ギガメニューが対象になっている地域です。

選択肢2:上記の地域に住んでいない

記載されている市町名が該当しない方は、こちらの選択肢をタップしてください。

ステップ2: ご希望のサービス/メニューを選択する

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP3「ご希望を選択」

ステップ2は、まずは直感的に良さそうだな、と思ったボタンを選択されることをオススメします。

サービスを選ぶ

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP2「サービス選択」

「光テレビ」って何のことを指すの?とご質問をいただくことがあります。

光テレビとは、光回線を使ったテレビの視聴サービスです。
アンテナ不要で、地上デジタル・BSデジタル放送を見ることができます。

  • ネット環境のみほしい方:光ネット を選択
  • 電話サービスも利用したい方:光ネット+光電話 を選択
  • テレビをアンテナなしで視聴したい方:光ネット+光電話+光テレビ を選択

「光テレビ」はどうしよう?と迷われている方は、一旦どちらか選択していただいて、後からもう一度つけたり外したりして、料金の違いを確かめていただければと思います。

また、コミュファ光はテレビサービスを希望する場合は、電話の契約が必須となっています。電話の契約ありでもお安くなっていますので、電話がご不要な方も「光ネット+光電話+光テレビ」をお選びください。

速度メニューを選ぶ(10ギガメニュー提供エリアのみ)

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP3「速度」

10ギガ・1ギガの2つの速度メニューから選択します。

  • 何よりも速度重視、ネットは速いに限る!という方:10ギガがおすすめ
  • 速度はそれなりでいい、毎月の料金が重要という方:1ギガがおすすめ

ステップ3: ご希望の特典を選択する

コミュファ光は様々なキャンペーンがあり、条件によっては適用できないキャンペーンも多く存在します。
「特典方針」と「契約解除料補填の有無」を選ぶことで、あなたにとってのベストなキャンペーン組み合わせを自動的に選ぶことができます。

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP3「ご希望の特典」

「特典方針」を選ぶ

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP3「特典方針」

「月額重視」または「特典重視」の2つの選択肢からお選びください。

  • 月々のコストを抑えたい方:月額重視がおすすめ
  • キャッシュバックをたくさんもらいたい方:特典重視がおすすめ

「契約解除料補填」を選ぶ

コミュファ光かんたんシミュレーションSTEP3「契約解除料」

他社からの乗り換えで「契約解除料」が発生する場合、その費用を補填してもらうかをお選びください。

乗り換え費用が少額な場合は、「希望しない」をお選びいただいたほうがお得になるケースもありますので、それぞれの見積結果をご覧いただくことをおすすめします。

お見積もり結果画面を見る

上記の選択を終えると、自動的にお見積もり結果画面が出てきます。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

1.まずは比較表をみる

見積り結果画面の最上部に今回の選択特典プラン「月額重視」を含めた「特典重視」「オススメ」の3パターンでの比較表が表示されています。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

比較表にてプラン切替も可能です。
切り替えると比較表の下に表示されている「選択したプランの詳細」が変更されます。

2.選択したプランの詳細を確認する

比較表の下に、今回選択したプランのメニュー内容・速度、月額料金、特典合計、初期費用、その他特典、オプションの順に上からご確認をお願いします。

「詳細」や「内訳」ボタンを押すと、詳細の内容が表示されます。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

基本メニューの上部にある「月額重視」「特典重視」を押すと特典内容を切り替えることができて「オススメ」メニューも確認することができます。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

また、速度の「10ギガ」「1ギガ」もボタンで切り替え可能です。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

3.カスタマイズも可能

もし、メニューやオプションの選択を変えてみたい場合は、下部の「メニュー変更」ボタンからカスタマイズ画面に進むことができます。

コミュファ光かんたんシミュレーションお見積もり結果

カスタマイズ画面では、コミュファ光の基本メニュー(速度・光電話・光テレビ)、オプション、特典などを変更することができます。

パソコンの場合は右下、スマホやタブレットの場合は下部に「お見積りボタン」が常時表示されていますので、カスタマイズしながら、お見積り画面をチェックしてみてください。

また、「見積もり保存」ボタンを押すことでお見積り画面のリンクを保存する事ができます。時間をおいて再度確認したいときに便利です。

ポイント
見積もり途中で、どの選択が自分に合っているかわからない、
専門のスタッフに相談したい、という場合にはお電話でご相談いただけます。

パソコンの場合は右上のヘッダーから、スマホの場合は左下に「電話でご相談」ボタンがございますので、そちらからお気軽にお尋ねください。

お電話でのご相談時には、お客さまがよろしければスピーカーフォンにしていただき、同じ見積もり画面を見ながらコミュファ光のご案内をさせていただきます。

電話だけだとわかりづらい内容も、同じ画面を見ながらご案内できますので、わかりやすいと大変ご好評いただいております。見積もり画面で迷われた方は、ぜひお電話でもご相談ください。

4.見積もりが完成したらそのままお申し込みへ進む

コミュファ光の見積もりが完成したら、見積もり画面右下の「この内容で申し込む」ボタンからお申し込みを進めることができます。

かんたんシミュレーションお見積もり結果

コミュファ光 by ねっとの窓口の特長は、お申し込みの内容までしっかりとWEB上でご確認いただいた上で、お申し込みを完結することができることです。

インターネットはオプションなどがわかりにくいこともあり、WEBでお申し込みとうたっていても、実際にはお客さま情報のみ登録をして、後からオペレーターとのやり取りでメニューやオプションを決めていくサイトがほとんどです。

もちろん電話でしっかりとご案内を聞いてもらえれば問題ないと思いますが、メモを取りながら30分~1時間ほど時間をかけてお話を聞く労力はとても大変なものだと思います。
後で内容を忘れてしまって、いつのまにかオプションに入っていた、自分がどんなメニューに入ったのかよくわからなかった、というお声も伺います。

ねっとの窓口のコミュファ光専用サイトでは、基本的にWEBですべて完結できるようにしていますので、ご検討中の方はぜひかんたんシミュレーションから進んでみてくださいね。

途中でわからないところだけお電話でご相談されることもオススメです。

以上、コミュファ光かんたんシミュレーションについて解説しました。

早速お見積もりを作りたい方は、以下のボタンをクリックしてお進みください。

インターネット検討中の方必見!ネット選び方、おすすめWi-Fiについて徹底解説

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

今回は、初めてのインターネットを検討中の方向けに、インターネットの選び方、おすすめWi-Fiについて、メリット・デメリットを解説していきたいと思います。

インターネット環境づくりや見直しに活用してみてください。

この記事のポイント

  • 動画視聴、複数台利用、安定性重視は光回線がおススメ
  • ケーブルTV(CS)とのセットであればケーブルテレビがおススメ
  • 移転が短期間に多い方はホームルーターがおススメ
  • 外出先でのネット利用はモバイルルーターがおススメ

1.ネット通信方法一覧

Wi-Fi環境を整えるには主な方法が5つあります。

  • 光回線
  • ケーブルテレビ
  • ホームルーター
  • モバイルルーター
  • テザリング

インターネット環境を整えるうえで主な方法と、それぞれの特徴や性質を一覧にしてみました。

wifiもいろいろありすぎて、結局どこがいいのか解らないという方も、ご自身の使用用途やライフスタイルに合わせて、最適なものを探してみてください。

光回線 ケーブルテレビ ホームルーター モバイルルーター テザリング
回線速度 〇~△ 〇~△
通信安定性 〇~△
※電波状況による
〇~△
※電波状況による

※電波状況による
通信制限
※契約により制限ある場合あり

※契約により制限ある場合あり

※携帯契約プランによる
開通納期
※約1-2カ月

※約1カ月

※契約当日から利用可能

※契約当日から利用可能

※当日から利用可能
屋外利用 × × ×
使用用途 スマホなど複数台同時接続、動画視聴、ゲームの場合はおススメ ケーブルTVでTV契約している場合はセットで光より安くなるケースあり 転勤が短期間にある場合はおススメ
※一刻も早くネットを利用したい人
外出先での利用多い場合はおススメ
※一刻も早くネットを利用したい人
他の通信手段が利用できない場合は選択肢として〇

2.光回線

インターネット環境を整えるうえで先ず候補に上がるのが光回線です。

電柱から光ファイバーを自宅まで引き込みネット環境を整えるため、インターネットの接続方法では速度・安定性が一番高く、家族や複数人での同時利用、動画視聴、ゲーム利用などであれば優先的に選択をお勧めします。

また通信制限などはありません。
戸建て、新築であればアンテナを立てずに光回線を通じてテレビを視聴可能な場合があります。

光回線のメリット

速度は早く、安定性もあります。また、通信制限もありません。

光回線のデメリット

開通工事が必要で、申し込み後現地調査の結果提供できない可能性があります。

工事費は相場で15,000円~30,000円ほどかかります。
ただし、ドコモ光・コミュファ光・NURO光などでは工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。

また、マンションやアパートなどの集合住宅では利用できるインターネット回線が限定されている場合もあります。

ねっとの窓口のベストネット診断でおすすめの光回線を探してみてください。

3.ケーブルテレビ

地域のケーブルテレビ回線(CATV)を利用してインターネットを利用する方法です。
ケーブルTVでCS契約をしている方だとセットで安く利用できるためお勧めです。

ケーブルインターネットのメリット

ケーブルTVでCS見ている場合まとめてセットで安く利用できます。
地元地域密着の良さがあり。PC買い替え時などのサポートが手厚いのが特徴です。

ケーブルインターネットのデメリット

光回線と同様に工事が必要です。
また、TVとのセットでないと割高なケースがあります。地域によっては自宅までの配線が光ファイバー化できていないことがあるため注意が必要です。

4.ホームルーター

ホームWi-Fi」、「置き型Wi-Fi」とも呼ばれます。
モバイル回線の電波を受信してインターネット接続を行う、自宅据え置きタイプのルーターです。

工事不要、コンセントにさすだけでWi-Fi利用できるため、最近広告でドコモHome5G、SoftBank Air、WiMAXなど見かける方も多いと思います。

ホームルーターのメリット

契約当日から使用できるため、移転が短期間にある方などはその都度工事などは必要ありません。
都心部周辺などで提供エリアが年々強化されており、回線速度はかなり早くなってきています。

ホームルーターのデメリット

電波をホームルーターで一度受信してからインターネット利用機器に送信するためお住まいのエリア電波状況や利用状況、住宅環境などによって通信速度や安定性に影響がでるという特徴があり。場合によっては繋がらないというケースがあります。

速度、安定性は既に紹介した光回線やCATVには劣る場合が多いです。

また、契約内容によっては解約時に端末代残債請求などが高額発生する場合があるため注意が必用です。
すべてのインターネット契約に言えることですが、解約時にかかる費用はしっかり確認してもらうといいでしょう。

5.モバイルルーター

モバイルWiFiルーター」、「ポケット型WiFi」とも呼ばれます。
ソフトバンクのPocket WiFi(ポケットWiFi)やGMOとくとくBB、UQWiMAXなどが有名ですね。
持ち運びができるモバイルタイプのルーターになります。

ポケットやバッグに入れて持ち運びができ外出先でもタブレットやモバイルPC、スマホのデータ使用料などを気にせず利用できます。

モバイルルーターのメリット

外出先で利用可能なため、仕事の出張先や旅行移動中でもスマホのデータ通信制限を気にせず利用できたりPC、タブレットが利用できます。

そのため、モバイルルーターを契約して、スマホのプランを格安プランに変更して外出先ではモバイルルーターでスマホの通信を利用することで通信費用を抑えることも出来ます。

モバイルルーターのデメリット

ホームルーターと同じで、電波をモバイルルーターで一度受信してからインターネット利用機器に送信するため、使用するエリア電波状況や利用状況などによって通信速度や安定性に影響がでやすく、速度/安定性は光回線やCATVには劣ります。

契約によっては月間の通信制限があり、使いたい放題ではないケースも多いため、注意が必要です。

また、モバイルルーター本体が充電が必要なため、利用時にバッテリーが切れないように定期的な充電を行いましょう。

6.テザリング

現在利用中の携帯の契約(モバイルデータ通信)を利用して、スマホから他のタブレットやPCにネット接続する方法です。

テザリングのメリット

携帯契約があれば後はテザリング設定接続を行うだけで利用できるため、お手軽にネット環境を作ることができます。

テザリングのデメリット

スマホからさらに他の機器にWifiを飛ばしているため回線速度や安定性はスマホ通信時よりさらに落ちます。
また、スマホを常時利用するため、スマホ本体の端末、バッテリーなどの消耗が早くなります。

7.まとめ

  • 動画視聴、複数台利用、安定性重視は光回線がおススメ
  • ケーブルTV(CS)とのセットであればケーブルテレビがおススメ
  • 移転が短期間に多い方はホームルーターがおススメ
  • 外出先でのネット利用はモバイルルーターがおススメ

上記の通信方法が利用できない場合はスマホを利用したテザリングを利用すると良いでしょう。

どのインターネットがいいか迷う場合は、ネットの安定性重視である光回線がオススメです。

ねっとの窓口のベストネット診断では、お客さまのお住まいや現在の状況にあわせておすすめの光回線3つを表示しています。

回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断

光回線の契約や通信費の見直しを検討されている方は、ぜひお試しください。

以上、インターネットの選び方、おすすめWi-Fiについてメリット・デメリットの解説でした。

皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。

新築戸建てにオススメ!コミュファ光テレビの魅力と注意点

こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。

今回は、新築戸建てでテレビを見る方法を検討中の方へ、アンテナいらずで人気のコミュファ光テレビについて、メリット・デメリットを詳しく解説していきたいと思います。

コミュファ 光テレビ対象地域
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県

光テレビとは

光ファイバーを使ってテレビの放送電波をお届けするサービスです。

新しく家を建てる時、家の中のテレビを映るようにするためには、ご自身でテレビの視聴環境を用意する必要があります

20年以上前は、アンテナを立てる方法や、地域のケーブルテレビを引く方法しかありませんでしたが、10年ほど前から、光ファイバーを使ってテレビを視聴する方法を選ぶことができるようになり、新築戸建ての方は、光テレビを選ばれる方が多くなっています。

特に、東海地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県)の新築戸建ての方は、地域最安値のコミュファ光の光テレビをお選びいただく方が多いです。

コミュファ光の光テレビでは、標準料金内で、地デジ放送・BS放送・BS4K8K放送をご覧いただくことができます。

アンテナと光テレビの違いを表すイメージ

コミュファ光テレビ視聴可能チャンネル一覧

コミュファ光テレビ視聴可能チャンネルの一覧
コミュファ光 by ねっとの窓口」より引用

光テレビのメリット

コミュファ光の光テレビには、お客さまの生活を便利にできる多くのメリットがあります!

1.アンテナを立てなくてよい

せっかくの新築戸建てにアンテナを建てるなんてもったいない!

放送電波を光ファイバーでお届けするので、

◆屋根の上に背の高いUHFアンテナ
◆壁面のアンテナ
◆ベランダに丸いパラボラアンテナ

を設置しなくても大丈夫です。

ピカピカで綺麗な新築戸建てですので、外観も綺麗にスッキリさせたい!というお声が多いです。

光テレビだと外観に影響がないことを表すイメージ

2.地形・周辺の建物・天候の影響を受けにくい

風が強い日や大雨の日には、アンテナの場合、映像が乱れやすくなると言われていますが、光テレビの場合、天候の影響を受けずにテレビをご覧いただくことができます

また、アンテナの場合に必要な定期メンテナンスや劣化による立て替えも不要。台風で風が強い日に「アンテナ倒れちゃうかも?」ということも、光テレビであれば心配なし。

また、付近の地形や建物の影響によって、アンテナでは映りづらい地域もありますが、光テレビであれば、地形・建物の影響を受けずに、安定した映像を受信することができます。

地形、周辺の建物、天候の影響を受けにくいことを表すイメージ

3.BSパススルーで複数台のテレビもOK

コミュファ光の光テレビでは、家中で台数を問わず地デジ放送・BS放送・BS4K8K放送を観ることができ、テレビの台数ごとの月額追加料金は不要です。

テレビのまわりにセットトップボックスを置かなくて良いので、テレビまわりの配線もスッキリし、レコーダーでの録画操作もシンプルになります。

BSパススルーイメージ図

4.BS4K8K放送に対応

BS4K8K放送を見るために、わざわざ費用をかけて4Kアンテナを購入・設置・立て替える必要はありません
光テレビであれば、既に標準料金内で4K放送の電波が流れています。

4K対応テレビや4K対応チューナー、4K対応配線など、お客さま宅内の準備が整えば、そのまま4K放送を受信・視聴いただくことができます。

5.月額料金が安い

光テレビの本当の基本料金をご存知ですか?

実は、コミュファ光の場合、ダブル(光ネット・光電話)とトリプル(光ネット・光電話・光テレビ)の料金が220円しか変わらないんです。

ポイント
光テレビの月額料金は506円ですが、光ネット・光電話とあわせて契約をするとギガトリプル割が適用になり、光ネット・光電話に料金に+220円で、光テレビが利用できます。

また、他社の光回線でも光テレビサービスを扱っている会社がありますが、月額825円~となる会社が多いため、コミュファ光の光テレビであれば、地域で最安値でご利用いただくことができます。

6.ネット・電話・テレビの3点セットでも安い

光テレビ単体の料金はおトクでも、

「ネットや電話とセットにすると、結局高くなるのでは?」と思っていませんか?

コミュファ光は、光ネット・光電話・光テレビをあわせても1ギガで5,720円!

コミュファ光の料金イメージ

 

※1ギガホーム(通常プラン・自動更新ありプラン)の場合。

7.工事費が安い

アンテナを立てるより、光テレビにした方がコスト的には安く抑えられますが、「結局、光テレビも工事費が高いんじゃないの?」と気になりますよね。

コミュファ光の光テレビの工事費は、定価20,570円ですが、5年間契約をすることによって、なんと0円から工事を行うことができます。

新築戸建てに住み始める方で、この先数年で引越しのご予定がない方は0円でお安く工事をされるお客さまが多いです。

アンテナを立てる場合には、地デジだけで約3~4万円、BS・CSのパラボラアンテナも同時に立てると5~6万円が相場です。

また、他社の光回線でも光テレビサービスを扱っている会社がありますが、2~3万円以上の工事費になる会社が多く、テレビの設置台数によっても工事費が変わるため、コミュファ光の光テレビであれば、地域で最安値の工事費となります。

※工事当日、ブースターが必要になる場合は別途8,905円が必要です。
※BSを視聴するための分波器は、1台分付いています。2台目以降のテレビに分波器を希望される場合は別途購入が必要です。

8.NHK団体一括割引がある

ご希望のお客さまは、NHK衛星受信料をコミュファ光の光テレビの料金とあわせてお支払いできる「団体一括支払」の方法をお選びいただくことができます。

ご自身で直接NHKにお支払いいただくよりも、年間最大4,300円もお得にお支払いいただくことができます。

コミュファ光公式サイト」より引用

※上記は税抜き表記です。

9.今の回線の違約金は返金されるキャンペーンがある

「光テレビは魅力的だけど・・・まだ今の回線は2年縛りだから・・・」
「違約金がかかるから、まだ我慢したほうがいいのかな?」

という、そんなあなたも大丈夫!

現在、「光乗りかえキャンペーン」で、現在ご利用中の回線の違約金を補填するキャンペーンを行っています!さらに、当サイトなら別途プラスになるお得なキャンペーンもご用意しています。

シミュレーションしてみる

光テレビのメリットのまとめ

  • 屋根や壁面、ベランダへのアンテナ取り付けが不要であるため、外観がスッキリ綺麗に。
  • 天候・地形・建物の影響を受けずに、安定した映像を受信することができる。
  • BSパススルーで、台数問わず視聴可能!配線もスッキリ。
  • BS4K8K放送に対応しているため、4Kアンテナの取り付け不要。
  • 光テレビの月額料金は地域最安値!
  • 光ネット・光電話・光テレビを合わせても【5,720円】で地域最安値!
  • 工事費も【0円】でおトク!
  • NHK団体一括支払いの取り扱いがあり、NHK受信料も節約してお支払いいただくことができる。
  • もともと使っている回線の違約金を補填してもらえる!さらに、別途お得なキャンペーンもあり!

光テレビのデメリット

メリットがいっぱいの光テレビにも、苦手なところがあります。

1.入居や引越し日に間に合わないかも・・・

開通までにはお時間をいただきます。

納期は地域により異なりますが、標準納期として1か月半~2か月かかる地域が多いです。

新築戸建てへの入居日が直近に迫っている場合、引越し当日に工事が間に合わないケースがあります。

コミュファ光開通までの流れイメージ

2.納期遅延するかも・・・

標準納期を見込んで、1か月半~2か月前にお申込みいただいた場合でも、100%引越しに間に合うというわけではなく、工事までプラスでお時間をいただく場合があります。

これは、申し込みをいただいた後に、お客さまのお家までの電柱を1本ずつお調べし、どの電柱やルートを使うのか設計を行ったり、そのルートでの電柱の使用許可をとったり、引き込み時に障害物や他の土地を跨がないかなどの調査を行うためです。

問題なく調査が終わり、工事の準備が整った場合、標準納期で工事を行うことができますが、地域の電柱の状況や、土地の状況によっては、追加で調査や作業の時間を頂戴する場合があります。

3.工事ができないかも・・・

上記でご説明した電柱調査やルート設計の結果、コミュファ光がお使いいただけない場合があります。

これは、光ファイバーが使えない電柱が含まれていたり、電柱の所有者から使用許可が下りなかった場合などです。

お急ぎの場合、万が一、コミュファ光が使えなかった場合、お客さまのお住まいの地域で、コミュファの次に、ご自身の使い方に合いそうな選択肢を事前に調べておかれると安心です。

光テレビのデメリットのまとめ

  • 標準納期が1か月半~2か月はかかることが多いため、新築戸建てへの入居日に間に合わないことがある。
  • 標準納期内でも、地域の電柱の状況によっては、開通までお時間をいただく場合がある。
  • 地域の電柱の状況によっては、開通できない場合がある。

結局、テレビ環境はどうすればよいの?

長期的に考える

テレビサービスは、今後、家族みんなで毎日使うものであり、長期的に使うものになります。

開通まで少し時間がかかったり、テレビが観られない期間が出たとしても、良好な視聴環境を用意できること、初期費用・月額コストをお得にできることから、本当に自分に合ったサービスとして光テレビを選ばれる方が多いです

「工事が遅れたらどうしよう・・・」という方もいるかもしれませんが、電柱の状況は、地域の状況次第である部分も大きいので、少しでもご興味があれば、まずはお申し込みをしてみて、電柱の調査を進めていくことがオススメです。

お申し込みをしないと何もスタートしないのが光回線です。コミュファ光は、工事の日取りが決定するまでの間にキャンセルされた場合は、解除料等は発生しません。
料金ページを見てみる

ネットもいるなら金額的にも速度的にもコミュファ光

新築にお引越しの場合、テレビ以外にもインターネット環境(Wi-Fi環境)のご用意を検討される方も多いと思います。

コミュファ光は最大1ギガ~10ギガの高速インターネット回線を提供しています。

ネットもテレビも必要なのであれば、ネットは光、テレビはアンテナでわけるのではなく、1本の光ファイバーでまとめてスッキリ!料金的にも設備のシンプルさ的にも選ばれています。

まとめ

以上、コミュファ光テレビのメリット・デメリットを解説しました。

新築戸建ての方で、コミュファ光いいな、と少しでも思われた方は、遅くとも引越し前の2~3カ月前にはお申し込みいただくことをオススメします。

ポイント
・コミュファ光は工事をしたい月の半年前から申し込みが可能
・正確な番地が決まっていなくても、場所さえ確定してればOK!

ご希望の時期に工事ができるかどうかは、電柱の申請や許可状況次第になります。
電柱の調査や許可が終われば、あとはお客さまのご都合のいいタイミングをお伺いして、日程調整を進めていく流れです。

万が一、電柱の調査に時間がかかることが判明したり、引越しまで期日が切迫していて開通まで待てない、という方には、対象窓口限定で

モバイルルーターのレンタルサービス
簡易テレビアンテナ

の貸し出しサービスを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

シミュレーションしてみる

まずは自分に合ったプランの料金や特典を知りたい!という方は、以下のかんたんシミュレーションをお試しください。

料金や特典がひと目でわかるので、ネットやテレビをお調べ中の方に大変ご好評いただいています。

在宅ワークを快適にするインターネット回線!【コミュファ光メニュー解説】

コロナウイルス流行の影響を受け、職場から離れて仕事を進められる「リモートワーク」を導入する企業が増えてきました。

またそれに合わせて、フリーランスとして場所や時間に縛られることのない働き方が注目を集めています。
今回はそんな在宅ワークに必要なインターネット回線のスペックについて解説しつつ、おすすめ回線コミュファ光の10Gメニューをご紹介いたします。

この記事のポイント

  • 在宅ワークには安定した通信速度とセキュリティー対策が不可欠
  • 通信速度のゆらぎやセキュリティー対策がきちんとついているコミュファ光10Gゲーミングカスタムは在宅ワークに最適!

在宅ワークに必要な回線のスペック

オンライン会議ツールに必要な通信速度

在宅ワークでは離れた場所にいる人とコミュニケーションを取りながら効率的に作業を進めていくためにzoom、Skype、Google Meet、Microsoft Teamsなどのオンライン会議ツールを利用することがあります。

それらのツールはお互いの音声や画面、映像データを送受信するため、ある程度の通信速度が必要になります。

一般的にどのツールも最低画質でなおかつ1対1でビデオ通話した場合の通信速度は300kbps程度、画質を720pや1080pといった標準画質にした場合1.2~5Mbpsほどの速度となります。

ビデオ通話をする際に必要な最低限の通信速度の目安
通話ツール 必要な速度
Zoom 1.2Mbps~
Skype 1.5Mbps~
Google meet 2.6Mbps~
Microsoft Teams 4Mbps~
LINE 1.5Mbps~
Discord 3Mbps~

ただしあくまでこれはビデオ通話単体の、それも1対1での利用時の通信速度です。
実際は複数人で通話したり、通話だけでなく画面共有をしたりもするため、オンライン通話ツールの使用だけでも最低10~30Mbpsの通信速度環境は必要と考えるべきです。

また、同時並行で別のWEBサイトを閲覧したり、他のツールで資料作成を行ったりすれば、その分より速い通信速度が求められます。
そのため、戸建てであれば1Gbps以上のメニューを契約するのがおすすめです。

利用用途別の推奨通信速度(下り)
速度 利用用途
1Mbps ウェブページ閲覧、メール受信、LINEメッセージ送受信
3Mbps YouTube動画視聴(720p)、ビデオ通話
5Mbps YouTube動画視聴(1080p)、スマホのオンラインゲーム
25Mbps 4K動画の再生、PCオンラインゲーム
利用用途別の推奨通信速度(上り)
速度 利用用途
1Mbps メール・チャット送信、フォーム送信
3Mbps SNSに写真投稿、ビデオ通話(映像送信)
10Mbps SNSに動画投稿、データファイルの共有

セキュリティー対策

USBメモリの紛失やフィッシングサイトへの誘導、Web会議システムの認証情報への攻撃などなど、在宅ワークでも油断することはできません。
むしろ会社ではセキュリティー性の高い就業環境が整えられていますが、自宅は自身で対策しなければならない分警戒が必要です。

機密性の高い情報が社外へ漏れてしまうと、企業がサイバー犯罪の被害者となってしまったり、クライアントや雇用している社員に対して自身が加害者にもなってしまう可能性もあります。
会社と自分を守るためにも自宅のセキュリティー対策は万全なものにしておかなければなりません。

特にウイルスや不正アクセスなど、悪意あるソフトウェア(マルウェア)の手口は、日々多様化ししています。こうした脅威に備えるために、ウイルス対策ソフトは必ず導入しておきましょう。

時間帯・同時作業による通信速度遅延がおきない

意外と忘れがちなのが時間帯によって起こる通信の混雑です。

午前中や昼間の速度は比較的安定しやすいですが、夕方以降はインターネットの利用数が一気に増加するため、速度が低下しがちです。
特にフリーランスの方やフレックスタイム就業の場合、午前中をゆっくり過ごし、昼過ぎから仕事をするという方も多いと思います。

一日の最後に進捗確認の会議をしたら急に会議ツールが落ちてしまったなんてご経験はありませんか?

在宅ワークをする際は時間帯による通信速度のゆらぎに強く、同時に複数のデバイスでネット接続しても問題ない通信速度の光回線を選びましょう。

在宅ワークにはコミュファ光10Gがおすすめ

速度が安定しており、時間帯や接続台数が多くてもゆらぎが少ない、なおかつセキュリティーが強い回線といえば中部テレコミュニケーションのコミュファ光です。

上りも下りも10Gbps!東海地方で最高速!

現在戸建ての一般的な通信速度が1Gbpsと言われていますが、コミュファ光は上りも下りも最大10Gbpsの独自回線。
さらにIPv6にも対応しており、通信速度が低下しがちな週末や夜間でも混雑することなく利用することが可能です。

加えてインターネット接続を常に監視し、利用者数が増加する可能性のあるエリアやトラフィックの多い回線に対して混雑が起きる前に回線を増強するという徹底ぶり。
PCやスマホ、家電製品等家中のデバイスを繋いでも大容量の通信が可能です。

通信速度の例え
コミュファ公式ページより引用

東海地方で最速のWi-Fiに選ばれています!

ちなみに、この徹底ぶりの甲斐あってかコミュファ光 10ギガホームメニューは、RBB SPEED AWARD2022においてWi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)部門「東海」で最優秀を受賞しています。

IPv6対応の高性能ルーターが無償提供

コミュファ光は回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターが一体型になったホームゲートウェイ(HGW)という機器を標準提供しています。
※解約時に回収されます。

このHGWなんと最新のWi-Fi規格であるWi-Fi6(IEEE 802.11ax)に対応しており、Wi-Fi5に比べて最大通信速度が約1.4倍も高速なんです!
そのため、ラグの心配もなくサクサクインターネットを楽しむことができます。

コミュファ光10Gの対応規格

規格 名称 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11ax Wi-Fi 6 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ac Wi-Fi 5 6.9Gbps 5GHz
IEEE802.11n Wi-Fi 4 300Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz

ビームフォーミング機能付き!

通常のWi-Fiルーターは全方向に向けて電波を放ちますが、ビームフォーミング機能があればお使いのスマホやPCと言ったデバイスの位置を自動判別してその方向に絞って電波を放ってくれるためルーターからの距離が離れていても快適にインターネットを利用することができます。

ゲーミングカスタムでさらに高速通信可能

コミュファ光の10Gメニュー限定で追加することができるファストコネクトオプション「ゲーミングカスタム」をつけるとさらに遅延・ラグを軽減した通信が可能になります。

ゲーミングカスタムとは・・・

月額770円(税込)、初月無料のファストコネクトオプションです。

このオプションを付けると優先的に高速通信を利用できるようコミュファ側で回線を制御してくれるため、時間帯による通信のゆらぎやラグが軽減されます。
ゲームをしない在宅ワーカーにもおすすめのオプションです。

実際の通信速度全国平均(2023年1月25日時点)
コミュファ光 ゲーミングカスタム
(通信速度ランキング全国1位)
フレッツ光クロス
(通信速度ランキング全国2位)
平均Ping値 11.03ms 23.69ms
平均ダウンロード速度(下り) 1506.99Mbps 1297.82Mbps
平均アップロード速度 1501.47Mbps 1368.79Mbps

参照:みんなのネット回線速度

時間帯別の通信のゆらぎ
時間帯別のゆらぎ
コミュファ公式ページより引用

安くて日本一選ばれている10Gbps回線

10Gメニュー提供数No.1

コミュファ光の10Gメニューは2022年3月の時点で全国の10Gbps光回線サービスで提供数No.1です!

コミュファ光公式ページより引用

国内における10Gbps光回線サービス事業者別契約数シェア。MM総研「ブロードバンド回線業者の加入件数調査」(2022年3月末時点)

おすすめのプラン

ネットのみ最速環境プラン
物件タイプ 戸建/集合
プラン 光ネットのみ
メニュー ホーム10G
月額料金 1年目1,750
2年目以降5,940
特典合計 15,000
初期費用合計 0円
オプション ・安心サポートPlus:880円/月(無料期間3ヶ月)
・コミュファ光ゲーミングカスタム:770円/月(無料期間1ヶ月)
詳細 詳しく見るこのプランで申し込む
10Gネットのみ違約金補填プラン
物件タイプ 戸建/集合
プラン 光ネットのみ
メニュー ホーム10G
月額料金 1年目3,980
2年目以降5,940
特典合計 30,000
+他社契約解除料を全額補填
初期費用合計 0円
オプション ・安心サポートPlus:880円/月(無料期間3ヶ月)
・コミュファ光ゲーミングカスタム:770円/月(無料期間1ヶ月)
詳細 詳しく見るこのプランで申し込む

申込時の注意点

10G対応エリアか要確認

コミュファ光10Gメニューは毎年エリアを拡大しており、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の5県すべての県で提供しています。
ところが同じ県でもエリアによって10Gが利用できない市町村もあるためご注意ください。

お住いの地域が10Gエリアに入っているか確認する際はエリア検索ページをご利用ください。

工事費無料にするために「安心サポートPlus」をお忘れなく!

基本料金880円で、開通後最低利用期間の3ヶ月間加入することでキャンペーンにより工事費が無料になります。

詳しいサービス内容はこちらのページからご確認ください。

コミュファ光を申し込むならねっとの窓口

いかがでしたでしょうか?

オンライン会議中に自分だけ通信が途切れてしまうとそれだけで効率が落ちてしまいます。
せっかくリラックスできる場所で仕事をするわけですから最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、最良のWi-Fi環境は整えておきたいですよね。

コミュファ光のように時間帯の通信速度低下を軽減する対策やセキュリティー対策をしっかりしている回線でより快適に仕事をできる環境を整えましょう。

ねっとの窓口から申し込むと通常特典の他に代理店特典がついてさらにお得です!
おすすめのプランのご提案もさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください!